Monthly Archives: 11月 2015

休み過ぎると

11月30日(月)

超級クラスのPさんは、すでにA大学に合格し、もうそこに入ることを決めています。これから受験を迎えるクラスメートも多いのですが、早々と受験シーズン終了です。それは結構なことなのですが、最近遅刻欠席が増えて困っています。先学期までの出席率も悪く、今学期の最初にかなり厳しく言い聞かせて、しばらくはどうにかもっていたのですが、ここのところはさっぱりです。遅刻をしてきて授業後声をかける暇もなく帰ってしまうので、この件についてじっくり話し合えていません。

同様なのがWさん。こちらもK大学に受かってからは出席状況が思わしくありません。週末、「K大学の近くのアパートを探しに行くので、月曜と火曜に休んでもいいですか」などというメールを送ってきました。これまた、学期の最初に立てた誓いは、忘却の彼方へ飛んで行ってしまったようです。脅しの返信メールを送ったら、遅刻ではありますが、教室に姿を現しました。

確かに、私たちは「ビザが取れなくなる」ということをよく口にします。最近の入管のビザ発給状況を見ると、大学進学した留学生がビザの延長を認められないというのは、よほどのことがない限りないことかもしれません。しかし、状況を甘く見て失敗するよりは、万が一に備えて万全の体制をとっておくべきであることは、言うまでもありません。こういう老婆心って、本当に伝わりにくいものです。学生は自分の身の回りの都合のいい事例を信じがちです。それを信じるのは勝手ですが、信じたがゆえに悲惨な結果を招いても、自分自身で責任を取らなければならないということも忘れてもらっては困ります。

PさんやWさんのような学生は毎年必ず何人か出てきます。幸いにも、最悪の結果に陥った例は、最近はありませんが、かつてはありました。それを知っているだけに、どうしても安全策をとりたくなるのです。そして、何よりも、卒業までに身に付けておいてもらいたいことが山ほどあるのです。

珠玉の一言

11月28日(土)

S大学の入試を目前に控え、今週後半は面接練習や小論文のチェックなどをいろんな学生から頼まれました。今日も、土曜日なのに、朝8時半からYさんの面接練習、その後日中は会議で、会議終了後、日が暮れてから、Dさんの小論文チェックをしました。

YさんもDさんも、志望学部で勉強する学問内容についてよく研究しており、いつの間にかかなりの知識量になっています。惜しむらくは、その知識を十分活用しきっていない点です。私に指摘されて「ああそうか」と気付いているようじゃ、ちょっと心配です。

面接や小論文は、暗記した知識を放出する場ではありません。その知識を社会の現状と照らし合わせて自分の成すべきことを見出したり、知識を組み合わせてある問題への対処法を編み出したり、要するに、知識をベースに考える力が問われるのです。YさんもDさんも、知識そのものを答えようとしている節がうかがえます。そうじゃなくて、自分なりの一ひねりを加えなきゃ、S大学の面接官や採点官は満足しないんですよ。

今年のS大学は受験生が集中していると聞いていますから、YさんやDさんに限らず、みんな厳しい戦いを強いられるでしょう。知識だけでも、入りたいという気持ちだけでも、もちろんEJUの点数だけでも、勝ち抜けません。体からにじみ出てくるような、S大学の先生が思わず心を動かしてしまうような、珠玉の一言が必要です。Yさん、Dさん、あなたたちは、その一言を紡ぎ出す必要条件は備えています。最後の最後にそれを熟成して、十分条件に変えてください。

分かれ道

11月27日(金)

理科系の受験講座を受けている初級のSさんは、中間テストの成績が思わしくありませんでした。本人としては授業がわかっているつもりだったのですが、今学期に勉強してきたすべてのことがテスト範囲となると、あちこちに抜け落ちがあることが明らかになりました。期末テストは難しくなることを勘案すると、来学期の進級が危ない状況です。

Sさんは、典型的な話を最後まで聞かないタイプの学生です。気持ちばかりがはやっていて、地に足がついていません。頭の回転は速いほうだと思いますが、回転の速さを制御できず、暴走しがちな感じがします。

理科の授業でも早とちりが多く、ちゃんと理解しているかどうかくどいくらいに確認しないといけません。引っ掛け問題には簡単に引っ掛かります。理数系のカンは働くのですが、カンに頼ってしまい、じっくり考えることが苦手なように見受けられます。よく言えば天才肌ですが、今のところは単なる粗忽者に甘んじています。

入学以来順調に進級してきましたが、初級の終わりに近づき、じっくり考えないと答えにたどり着けないような問題が多くなると、今までのように点数を伸ばすことはできなくなります。今ここでそれに気がつかないと、そして勉強に対する姿勢を改めないと、中級への山は越えられないでしょう。ぎりぎりで越えられたとしても、そこ止まりです。

今回の結果は大変ショックだったとみえて、Sさん自身にそういう土俵際に立たされている意識が芽生えてきたようです。日本語の勉強だけでなく、理科も含めて自己改革に成功すると、曙光が見えてきます。でも、ただ目の前の進級だけにこだわっているようだと、理科の才能も伸ばせず、卒業までくすぶり続けることにもなりかねません。

Sさん、これからの1か月が、あなたの留学生活を大きく左右するのですよ。心して過ごしてください。

寒い?

11月26日(木)

ゆうべ、雨の中を帰宅するとき、手がとても冷たくなりました。だから、今朝は手袋をはめて家を出ました。コートにマフラーに手袋、気が付いたら冬のフル装備です。気象庁のデータを見ると、今朝の出勤時の気温は6度台で平年並みでした。ずいぶん寒く感じましたが、今までが暖かすぎたのでしょう。

このぐらいの寒さになると、クラスによって教室に暖房を入れたり入れなかったりで、教室の温度に結構な差がつきます。昨日のクラスの教室はガンガンに暖房が利いていたのに、今朝のクラスの教室は「切」。学生が寒がっていないようなので、私が勝手につけるのもどうかと思い、そのまま授業をしました。まあ、教師は上級でも授業中ちょこまか動きますから、凍えそうになるなんてことはないんですけどね。そうそう、風邪を引いてからヒートテックを着込んでもいるし。

このクラスにはドンみたいな学生はいませんから、ある特定の学生の感覚によってのみエアコンのON-OFFがなされることは考えられません。寒かったら「寒い」って言いそうな学生が黙っていましたから、許容範囲内の寒さだったのでしょう。

一方、昨日のクラスは出席率ほぼ100%で発言力もある学生が、エアコン権を握っていると見ています。その学生が寒がりかどうかまではわかりませんが、他の学生は多少暑くても文句を言いそうもないなあ…。

微妙な綱引きが繰り広げられるクラスもあります。「先生、寒いです」「寒くないです」って応酬は、意外に初級に多いのです。日本語で先生に注文をつけられることを楽しんでいるって側面もありそうです。上級は、そんなことには冷めちゃってますからね。

予報によると、明日は天気は回復しますが、朝は10度をだいぶ割り込むみたいです。教室のエアコンはどうなっているでしょう。

2人のJさん

11月25日(水)

授業後、2人のJさんを呼び出しました。学校で団体申し込みをしたJLPTの受験票が届いたのですが、アルファベット表記が全く同一のこの2人のJさんは、区別がつきません。団体申し込みは受験者が手書きする部分がどこにもないため、筆跡鑑定もできません。そこで、2人を呼び出して、受験票を同時に開けて、中の写真を見比べて、決着をつけようと考えたのです。

日本の苗字は10万種とも30万種とも言われています。それに対し、人口が10倍以上の中国は、少数民族の苗字を加えても、2万種をちょっと出る程度、韓国はわずかに250種程度だそうです。日本では最多の苗字とされる佐藤さんでも200万人ほどで、全人口の1%強ですが、中国最多の李さんは7%強で、1億人近くいます。韓国では5人に1人が金さんだと言われています。

名前のほうも、「幸子」が“さちこ”にも“ゆきこ”にもなるように、日本は漢字の読み方が多様ですから、なおのこと同姓同名の頻度を下げています。これに対して中国・韓国では伝統的な名づけ方があるようで、それに従うと、必然的に同姓同名が日本よりもずっと高い確率で出現します。

現在、JさんのほかにDさんペアも在籍しています。Aさんも今年3月の卒業生に同姓同名がいました。…というふうに、今までにも同姓同名が少なからず存在していたのですが、今回のようにはがきの表面からは全く区別が付かずに困ってしまったのは初めてです。

授業後、1人のJさんは時間通りに職員室に現れたのですが、もう一人のJさんは、欠席だったのか、来ませんでした。まじめに来てくれたJさんを待たせるわけにもいかず、何とかならないものかともう一度JLPTの団体申し込みのページを見てみたら、受験番号が出ているではありませんか。受験票が届いた時には載っていなかったのに。それと受験票が封じ込まれているはがきの受験番号とを照合して、来てくれたJさんに無事受験票を渡すことができました。

クラスのみんなが受験票をもらったのに自分だけもらえずに心配していたJさん、ようやく受験票を手にして、改めて受験への意欲が湧いてきたようです。

あいたたたっ

11月24日(火)

三連休をずっとうちで過ごしたおかげで風邪はどうにか峠を越してもうすぐ治りそうな気配になったのですが、ゆうべ、風呂場で腰を痛めてしまいました。立ったり座ったり歩き始めたりという動作の変化が一番しんどく、歩き続けるなど、同じ動作を続けている分にはさほど痛みは感じません。ただし、歩くスピードはいつもの半分くらいですが。

これじゃどうしようもないので、どうせ慢性の腰痛と診断されるんでしょうが、授業後、学校の近くの整形外科へ行きました。すると、背骨の一番下にある椎間板が薄くなっていて、何かの動作の際に骨が神経を刺激するとのことでした。寝ている間に時々脚がつることがあるのですが、それも椎間板が薄くなっているために脚に向かう神経が刺激されて起こるのだという説明でした。

説明はよくわかったのですが、やはりこれといった治療法はなく、電気マッサージと痛み止め、シップという、今までにもしてきたような治療と、医者に診てもらうまでもない対症療法です。そのうち痛みが治まり、小康状態になったらいつの間にか治療中断というパターンでしょう。

起きている間に知らず知らずのうちに傷ついた体を治すのは、睡眠だそうです。だから、睡眠不足だと傷が治りにくくなるのだそうです。身近な科学で睡眠について調べていたら、こんなこともわかりました。私の慢性腰痛の一因は、睡眠不足にあるのかもしれません。でも、私は6時間も寝ると、腰が痛くなって目が覚めます。体勢を大きく変えないと、続けて眠れないのです。それから、バーベキューの後から今朝まで、本当によく寝ましたから、ゆうべ風呂に入った時点では、全然寝不足ではありませんでした。要するに、老化が着実に進んでいるということでしょう。

老化が進むのはしかたのないことですが、動けなくなるのは困ります。仕事ができなくなるから? いえいえ、遊びに行けなくなるからです。人生の楽しみが消えてしまいます。

働いた?

11月20日(金)

西立川駅の改札を出て昭和記念公園のほうへ歩いていくと、まだ9時前だというのに学生が何人か来ていました。遅刻欠席常連のWさんも、家からの距離はKCPよりもずっと遠いのに、なぜか食材と思しき荷物をたくさん携えて待っていました。そんなにふだんの授業って苦痛かなあ。

私は開園と同時に先発隊として園内に入り、バーベキューセットの設置やら各クラスに配る道具などのとりまとめやらをしました。今年は教育実習生や養成講座の受講生の方々がいたので、実際に学生が入場してくるまでにはすべての準備が終えられました。

入ってきたクラスはすぐに火熾しに取り掛かり、火が熾きたら料理を始めました。毎年おなじみの光景ですが、よく働く学生がいる一方で、全然働いているとは思えない学生もいます。働いている学生の代表格はBさんやSさん。Bさんは手際よく次から次へと料理を作り、そのどれもがうまいのです。Sさんはアルバイトの経験が生きているようで、これまた素人離れした手つきでクラスの20人前の食材を料理していきます。

働いていないほうの代表格はIさんで、授業中は積極的な学生なんですが、バーベキュー会場ではレジャーシートに座り込んだまま。Cさんも火のそばにはいますが、何かしている様子は全くうかがえません。2人とも、家で料理の手伝いなんか、したことがないんでしょうね。最近はこういう学生が増えたように思えます。

バーベキューの料理は、いろんなクラスの料理をちょっとずつ味見させてもらいました。風邪気味で鼻が詰まっていたので、それぞれの料理の本当のおいしさが味わえなかったのが残念でした。それでもBさんのはうまいと感じたのですから、相当なものなんですよ。

食べ終わったら、後片付け。後片付けといえば、ごみ処理。ごみの分別については、事前に各クラスに十分周知しておきました。しかし、昭和記念公園のごみの分別は並みの厳しさではありません。私もごみを受け付ける側に立って分別をチェックしました。ほとんどのクラスがやり直しでした。昭和記念公園の職員の方は遠慮がちに注意するのですが、私は、「どうしてビニールと箸と食べ残しが一緒に入ってるの。やりなおし!」っていう調子で、情け容赦なくビシバシ注意。学生と一緒にいらした先生方がちょっと気の毒でした。

その後はオリエンテーション。仮装した学生を見つけ、その絵を描くというものです。私と一緒にいたUさんは仮装を恥ずかしがって、学生が来ても下を向いてしまい、学生たちは絵が描きにくそうでした。写真で見ると、仮装した他の学生は堂々としていましたから、なおさら差がついてしまいました。まじめな学生ですから、こういうおふざけのイベントには向かなかったのかな。

曇りがちのお天気でしたが、雨に降られず無事に行事は終わりました。帰りの電車は、国立ぐらいで寝込んで、気が付いたら新宿駅でドアが閉まる寸前でした…。

採点できず

11月19日(木)

バーベキューの前日ですが、志望理由書が次から次へと押し寄せます。来週あたりに出願という大学が結構あり、明日から勤労感謝の日まで4日間はチェックができませんから、必然的にバーベキューなどお構いなしに集中するのです。

Zさんはもう何校も出願していますから、志望理由書も書き慣れています。その学校に合わせて書き換えることも抜かりなくやっています。こちらは語句の調整や文法ミスのチェックだけで、一部やや意味不明の箇所もありましたが、比較的楽です。

Sさんは、志望理由書が必要な大学への出願は初めてのようで、ほとんど志望理由書の体をなしていません。Sさんがその学問を志した理由ばかりで、志望校を選んだ理由はほんの1行か2行。全面的に書き直しです。「Sさん、2025年、10年後に何をしていますか」「いいデザインのビルを建てます」「いいデザインって、どんなデザイン?」「おもしろいデザイン」「そのデザインはSさんが考えますか」「いいえ、私はビルを建てるだけです」「じゃ、そのデザインは誰が考えますか」「デザインの勉強をした人が考えます」「ああ、デザインの専門家が考えたかこいいデザインのビルを、Sさんは地震の時大丈夫かとか、どこにエレベーターを作るかとか考えて、本当につくるんですね」「はい、そうです」「じゃ、そのために、大学で何を勉強したらいいですか」…という調子で、事情聴取しながら志望理由書に書けそうな材料を揃えていきますから、時間がかかります。そして、書き直しを連休中の宿題に。

Eさんも事情はSさんと同じです。こちらは大学の先生に向かって理論をとうとうと述べちゃってます。だから、志望理由と言えそうなことは、これまたほんの数行。Sさんと同じことを繰り返して、火曜日に再チェックすることに。

Yさんは800字の字数制限があるのに1000字も書いてしまいました。でも、削りどころは満載で、贅肉部分をばっさり切り落としたら、大幅に足りなくなってしまいました。ことばを補い、Yさんの考えを文章化し、どうにか800字の志望理由書っぽく大改造。

授業が終わったら昨日の中間テストの採点ができるかと思ったら、ほとんど進みませんでした。連休明けは、忙しくなりそうだな…。

風邪、腹痛

11月18日(水)

中間テスト・期末テストというと、不思議と風邪を引いたりおなかが痛くなったりする学生がいます。Oさん、Pさんなどは、今日も早々に学校に連絡を入れてきてお休み。先生たちは誰も彼らのことばを信じていませんが、試験当日の忙しい時に、アホなやつのたわごとには付き合っていられませんから、そのまま聞き流します。

今日、中間テストを受けなくても、追試は明日ですから、メリットってほとんどありません。テストから逃げ回っているようなやつが、今晩一夜漬けをしたところで成績が見違えるようによくなるわけがありません。しょせん、みんながテストを受けている時、スマホでもいじって暇をつぶしているのが関の山なんですから。

それにしても、受けないでは済ませられないことがわかってて、どうして1日ポッキリ受ける日を遅らせようとするのでしょう。嫌なことはとっとと済ませたほうが、精神衛生上もいいと思うんですけど。Oさんなんかは、平常テストも決められた試験日に受けることがまれで、中間テストや期末テストの直前にまとめて受ける羽目に陥ります。そうやって受けたテストは、試験日当日に受けた場合と比べて低い評価にしかならず、成績的にも大損なんです。そういう痛い目に何度もあっているのに、なおかつ逃げようとする思考回路がどうしても理解できません。

先憂後楽ということばがあります。本来は為政者の心得ですが、先に心配事や苦労を片付けると後から楽ができるというレベルにまでかみくだくと、私たちの生活にも当てはまることばになります。今日、気安くサボった学生たちの耳には、このことばがどのように響くでしょうか。

肉肉肉に負けそう

11月17日(火)

今週金曜日に課外授業のバーベキューが迫っていますが、明日が中間テストのため、多くのクラスで今日バーベキューの説明や料理の内容などを決めました。私のクラスもそのパターンでした。

このクラスは上級ですから、半分くらいの学生が去年のバーベキューの経験者です。経験者といっても、去年のこの学期は初級でしたから、わけがわからないうちに終わってしまったかもしれません。だから、同じ経験者でも、私の説明にそうだそうだとうなずく学生もいれば、初めて知ったかのような新鮮な顔をする学生もいました。

今回は炭への火のつけ方が動画で説明され、わかりやすかったんじゃないでしょうか。そんなこんなをしているうちに、次第にバーベキューの頭になったところで、メニューの話し合いに。毎回、どこのクラスでも、ここからが難しいのです。このクラスも、強力なリーダーがおらず、私が半分強引に意見を引き出すほかありませんでした。それでも、食材をあれこれ言わせ続けていくと、学生たちの頭の中に料理のイメージが浮かんできたようです。ただ、各学生のイメージがなかなか一致せず、意見がまとまったようなまとまらないような、中途半端な感じでした。

さらに、これまた毎回の課題ですが、食材をたくさん買おうとする圧力はかなりのもので、足りないと思うくらいがちょうどいいという、KCP全教師の経験則を語っても、「肉、肉、肉」という学生たちの声にかき消されてしまいました。「予算は全部使わなくてもいいんだから。食材を捨てるようなことは絶対にするな!」と5本ぐらい釘を刺しておきましたが、さて、効き目はあるでしょうか。

誰が何を買ってくるというところまで決めて、「買うのは中間テストが終わってからだよ」と最後にもう1本太い釘を打ち込みました。授業後に買い物に行って、食材を刻んで、バーベキューにうきうきしちゃって、とかってなっちゃったら、明日のテストが悲惨な結果になりかねませんからね。

金曜日の予報は、曇りないし晴れ。会場の国営昭和記念公園は、紅葉の盛りだそうです。