手を挙げる

5月14日(火)

5月31日(金)の運動会の出場選手を決めました、いや、運動会は全員参加ですから、各学生の出場種目を決めたと言うべきでしょう。

昨日のT先生から、種目説明をしたけれども反応がよくなかったとの引き継ぎを受けていたので、かなり難航するのではと案じていました。今週末の中間テストに向けて追い込みの時期であり、これにあまり長い時間をかけたくありませんでしたから、いよいよの場合は強権発動かなと覚悟していました。

リレーの選手を募ると、Yさんが「1人どのくらい走るんですか」と聞いてきました。体育館の中なので1人100m弱だと答えると、Yさんが立候補してくれました。

これでクラスのみんなの気持ちがやってみようという方向に動いたのか、リレーはあっという間に埋まり、他の種目も順調に埋まりました。しかし、1つだけ人気のない種目があり、そこだけ決まりませんでした。「誰かいませんか」と何回か促したところ、Cさんが引き受けてくれました。

Cさんはすでに自分が出たい種目にエントリーしていて、さらにもう1種目出てくれたのです。力ずくで決めるには至らず、教師としてはありがたい限りでした。おかげで、ひそかに見積もっていた時間の半分もかからずに本日最大のタスクを終了することができました。

Yさんのように沈滞ムードを打ち破ってくれる学生、Cさんのようにみんなの尻込みする仕事を引き受けてくれる学生がいると、クラスはうまくまとまります。みんな押し黙って、その雰囲気に耐えられず誰かがスマホでもいじり始めようものなら、教師は激怒しなければなりません。いらぬ説教で時間をつぶすことに陥ってしまいます。担任教師のありがたいお小言など、誰も聞きたくはないはずです。

2人がそういうことまで読んで声を上げたり手を挙げたりしたしたのかはわかりませんが、近ごろ多い自分のことしか考えていない利己主義学生でないことは確かです。今学期は学生に恵まれたと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です