剣が峰

6月21日(火)

昨日、Wさんが来学期の授業料を払いに来ました。今学期のWさんは5月の出席率が足を引っ張って、来学期の授業料を受け取る基準の出席率に達していません。そういう学生は、事務所から担任教師のところに回され、少なくとも担任教師の説教を受けてから、再度事務所で授業料支払いの手続をします。

私のところに回されてきたWさんに質問しました。「どうして授業料を受け取ってもらえなかったと思いますか」「出席率が悪いですから」「どうして出席率が悪いんですか」「時々休みましたから」「時々? よく休んだから、授業料を受け取ってもらえないほど出席率が悪くなったんじゃないの?」「はい…」「じゃあ、どうして学校を休むんですか」「朝、遅く起きますから」「遅く起きる? どうして遅く起きるんですか。早く起きないんですか」「…」「どうすれば早く起きられるようになると思いますか」「…」「そこんとこがわからないんじゃ、次の学期も、その次の学期も、卒業するまでずっと、遅刻や欠席が多いままだよね。このままでは、KCPで勉強を続けてもらうわけにはいきませんね」

こうして文字化すると、我ながら陰湿な責め方ですね。でも、出席率低下の本質的原因をつかんでいないと、改善のための手も打てません。ということは、いつまでたっても出席率は上がらないということです。そんな学生をたくさん抱えることは、この学校の信用問題にもかかわります。また、ここでしつけておかねば、Wさん自身、進学してから困るはずです。

日本語学校は、日本留学のゲートウェイであり、ゲートキーパーでもあります。大学を始めとする高等教育機関での学問に滑らかに移行できるよう準備をする機関であるのと同時に、日本の高等教育機関で学ぶにふさわしくない学生に進路変更を促す場でもあります。Wさんは、今、その境目に立っているのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です