ニュースの聴解

9月23日(金)

選択授業の聴解の期末テストがありました。私が担当しているのはニュースの聴解です。授業の前半は今までの授業で取り上げた教材から作った問題でテストをしました。こちらは日本語学習者のために作られている教材ですから、言ってみれば、それなりに手加減されています。学生たちにとっては、聞いたことがある内容で、しかも問題も難しくしていませんから、悪い点を取ってもらっては困ります。

テストが終わったら、そういう教材を使って身に付けてきたニュースの聞き方を、本物のニュースで試してもらいました。NHKのニュースを、テレビの画面を消して聞いて、どのくらい内容がつかめるか、学生に実体験してもらいました。

まず、Y社の顧客情報がハッキングされたニュース。聞き覚えのある単語が多く、その単語を元に想像しやすい内容だったこともあり、思ったより聞き取れていました。画面を見せて聞かせると、画面に出てきた文字も読めますから、「ああ、やっぱりね」という顔をしていた学生が多かったです。

次はぐっと難度が上がって、EUの元高級官僚が租税回避地に設立された会社の役員になっていたというニュース。こちらは大苦戦で、お手上げという顔の学生も。背景を説明すると、そういう方面の勉強をしていたり関心を持っていたりする学生が、ようやく線がつながったという顔をしました。

その次は、オリンピックでも活躍したF選手の婚約のニュース。これは内容を知っている学生も多く、自分が知っている事柄を日本語のニュースではどう表現されるか確かめている感じもありました。画面を見せたら、ニュースの内容とは関係のない方面に興味を示す学生も。

さらに、K鉄道の車掌が、人身事故で運転見合わせ中に、突然駅の高架から飛び降りたニュース。大阪で起きた事件で、学生たちは内容を全然知りませんでしたが、音声だけで事件の概略はつかめたようです。画面を見せて補足説明すると、事件の異様さに驚いたようです。

実際に本物のニュースを聞いてみて、今までの訓練で、半分か3分の2ぐらいかは把握できるという自信を持ってもらえたでしょうか。これをきっかけに、進んでニュースを見聞きして、日本語で日本や世界を理解するようになってほしいところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です