新幹線がどうしたの?

10月18日(金)

今学期は、金曜日にその週のニュースをネタに授業を組み立てる上級のレベルが多いです。私のレベルでは、東京オリンピックのマラソンが札幌で行われそうなこと、台風で堤防が決壊して新幹線車両が水浸しになったこと、娘を虐待死させた父親に懲役13年の判決が下されたことの3つを取り上げました。

最近のなじみのあるニュースから選んだので、ディクテーションができるだろうと思いました。しかし、やってみると、学生たちが水没してしまいました。IOCに無理やり漢字を当てはめようとしたり、「冷房の結果」なんて書いたり、「落第死させ」ちゃったりと、悲惨を極めました。答え合わせの後で話を聞いてみると、3つのニュースすべて知らないという学生が大半でした。初めてだったら、「堤防決壊」も「冷房の結果」と聞こえてしまうかもしれません。

それにしても、学生たちがここまでニュースに疎いとは思いませんでした。北陸新幹線の車両が泳いでいるみたいな写真は、テレビも新聞も取り上げていたんですがねえ。時事問題は、入試の面接の材料でもあります。ニュースを知らない代わりに、予習復習試験勉強に打ち込んでくれるのなら、しかたがないなあと思ってもあげられます。でも、朝一番でやった漢字テストに苦しみまくっていた学生もいたし、これに引き続いて行った読解でも、きれいな教科書の学生が多かったですね。なんだか不安になってきました。

学生の興味の範囲が狭いことは今に始まったことではありません。スマホを使って世界を広げるのではなく、より一層狭く縮こまったような気がしてなりません。上級なら、ニュースを、100%とは言わないまでも、概要をつかむぐらいまでなら、十分できるはずです。国のメディア経由で日本を知るようでは、留学の意義がないじゃありませんか。

10時半、ニュースを発展させて会話をしようと思っていた授業が思い切り滑って週末の疲れが倍加したところで、チャイムが鳴りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です