復活なるか

12月6日(月)

文法のテストの日でした。ですから、朝、教室でオンライン授業のセッティングをしていると、教室に入ってきた学生は挨拶もそこそこに、教科書を開いてテスト範囲の勉強内容を確認していました。

テストそのものは何事もなく終わりましたが、文法テストの日の大仕事は、その採点です。漢字のテストはほぼ○×で採点できますが、文法のテストはそうはいきません。助詞を入れる問題や動詞の形を変える問題は〇×でもいいでしょう。しかし、例文を書かせる問題は、どこまでを許容とし、どんなミスを何点減点するかに悩まされます。

採点の初めの頃は、格調高くいこうと思っていますから、遠慮なく×をつけます。一読して文意が理解できなかったら、ばっさり切り捨てます。しかし、そうしていると、×の学生ばかりになってきます。すると、だんだん気弱になってきて、“よく考えればこういう場合もあるかな”と思うようになります。許容範囲が少しずつ広がります。3点減点の間違いが2点減点になります。マイナス1としていた答えが〇になります。いつの間にか、ずぶずぶの採点基準になってしまいます。採点済みの答案用紙を見直して、最後の頃の〇×に合わせると、最初の数枚はかなり点数が上がることもあります。私はこれを、密かに“復活折衝”と呼んでいます。

でも、学生の点が低いのは、学生の勉強不足がその主因であることは確かですが、一部は我々教師にも原因があります。説明が明確でなかったとか、練習が足りなかったとか、授業の進め方に何か欠陥があったからこそ、点が伸びなかったのです。そこは素直に反省して、テストを返却するときにフィードバックします。

学生たちの答案は、明日の朝、もう一度読み返します。そこで復活折衝をします。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です