手がかからない作文

2月2日(木)

昨日のクラスの作文を採点しました。このクラスはさすが上級だけあって、初級・中級クラスのように、文字は日本語だけど文は日本語じゃないというような作文はありません。頭をかち割って中をのぞいてみたいというような、超ユニークな発想をする(論理が三段跳びしているような)学生もいません。そういう意味で、楽をさせてもらっています。

でも、逆に、こういう考え方もあるのかと感心させられる作文にも出会えません。昨日の作文も、評価Bがやたら多くて、評価基準を変えようかとも思っています。受験勉強で飼いならされて、無難な文章を書くようになってしまったのでしょうか。だとしたら、悲しすぎます。

確かに、作文を書く前に、テーマについてグループに分かれて話し合わせました。友達の考えに刺激を受けて、弁証法的に議論の質が上がればと思ったのですが、アウフヘーベンには至らなかったようです。逆に、みんながどんぐりレベルで均質化してしまった感があります。

普段の授業での議論が足りないのかなとも思います。議論に乗ってくるのは限られた学生で、Cさんに至っては何を聞いても首を振るばかりです。そういう学生に無理やりしゃべらせるのはよろしくないというムードが社会的に強まってきていますから、こちらも引いてしまうんですよね。

とりあえず、B評価はB評価として、しばらく寝かすことにします。来週の月曜あたりに見たら、別の姿が見えてくるかもしれません。語彙や文法の間違いが少なかったからBは取れているという面もあります。直す手間が少なく、わりと早く採点が終わったという点も、学生たちに感謝しなければなりませんね。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です