初勉強

1月7日(月)

この仕事をしていると、日本語以外にも勉強させられることが多いです。上級の読解教材を選ぶとなると、かなり広範囲にわたって、論説文、小説、随筆、評論などを読み漁らなければなりません。その中から学生に読ませたい、考えさせたい、入試などの面接での参考になるのではないかといった文章を選びます。作文・小論文でも、「団体旅行と個人旅行とどちらがいいですか」などという、まあ、どうでもいいテーマではなく、「AIとの共存共栄」などという学生たちが自分の人生の中で起こりうる問題について書かせようとすると、教師側も一歩踏み込んだ予習が求められます。

Yさんが研究計画書を送ってきました。出願締め切りが今週末だそうで、急いで目を通さなければなりません。経済学という、私の守備範囲外の専攻について書かれた文章なので、一読しただけでは助詞の間違いなど明らかな文法ミス以外は直しようがありません。私が持っている常識をフル活用し、それでも足りない部分はネットで検索し、付け焼刃かもしれませんがそれなりに勉強してYさんの言わんとしていることを探りました。

こういうのが1年に何回かありますから、法学でも宗教学でも観光学でも、半可通ぐらいのレベルにはなりました。全て、学生のおかげです。是枝裕和監督のすばらしさ有能さを教えてくれたXさん、リーガルマインドに触れるきっかけを与えてくれたLさん、文化財保護の手法を勉強させてくれたQさん、今は当たり前になった3Dプリンターをその最初期に活用法を考えさせてくれたYさん、…挙げていったらきりがありません。授業料ゼロで頭の中身が広がっていくのです。いい商売ですね、日本語教師って。ボケ封じにもいいかもしれません。

さて、今年はこれからどんな勉強ができるのでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です