アセトアルデヒド、ジエチルエーテル…

2月7日(火)

受験講座化学は、今日から有機化学です。学生たちが最も苦手とする分野です。苦手の原因は、カタカナで表される物質名です。有機化学の理論そのものは国で勉強していますが、物質名は根本的に違います。中国の学生は漢字で覚えてきたし、韓国の学生はハングル表記しか知りません。しかも、有機化学は登場する物質がやたらと多いです。“cyclo”を“シクロ”と読むなど、日本流の英単語の読み方も相まって、エチレン、トルエン…などに学生たちはみんな泣かされます。

EJUの有機化学の問題では英語名が併記されますから、カタカナ語を捨てて英語名で覚えてしまうのも手です。でも、学生たちはそこまでの度胸は持ち合わせていないようで、ぶつくさ言いながらもベンゼン、アセトン…などと一つ一つ覚えていきます。6月のEJUまでに覚えればいいのですが、物質名だけでなく、その性質や周辺の物質との関連なども頭に入れていかなければなりませんから、案外時間がないものです。

現在合格を重ねているWさんやYさん、Zさんなども、1年前は同じように苦しんでいました。それでも何とか食らい付いてきましたから、そのときから温めてきた本命校に挑戦するまでに実力を伸ばしてきました。この時点で粘りきれなかったSさんやLさんは、1年前には思いもよらなかった大学への挑戦を強いられています。

日本での進学は思ったよりも難しかったと感想を述べる学生が、毎年何名かいます。国での競争から逃げてきて楽をしようったって、そうは問屋が卸しません。自分の可能性を切り開くなら、それ相応の苦難が伴うものです。今日の学生たちも、そういう意味で大いに苦しんでもらいたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です