朝の小旅行

5月28日(水)

朝、銀座駅で丸ノ内線に乗り替えようとしたら、丸ノ内線が止まっているというアナウンスが入りました。丸ノ内線のホームには、電車から降ろされたお客さんが立っていました。運転再開見込は1時間ごとのことでしたから、振り替え輸送を利用して、JRで新宿まで行くことにしました。

銀座駅から有楽町駅までは知れたものですから歩いて行き、山手線で東京駅へ。中央線に乗り換えるだけなら神田駅の方がはるかに楽ですが、中央線の高い線路から都心を見下ろしたいという気持ちが勝り、わざわざ東京駅の中央線ホームまで上り詰めました。ほんのわずかな距離ですが、山手線とは視点の高さが違い、気持ちがよかったです。

私は通勤に地下鉄を使っていますから、中央線に乗るなんてめったにありません。お堀端を走り抜けるのも久しぶりだし、今年の1月に入院した慶應病院を見上げて喜んでみたり、新宿駅に着く直前に見えるビルの看板が東急ハンズからHANDSに変わっていてへーぇと思ったりしているうちに新宿駅着。ほとんど観光客気分でした。

これも、私の通勤時間がラッシュのはるか前だからこそ味わえる非日常なのであり、8時頃だったら物見遊山どころかメトロに怒り爆発だったでしょう。

新宿駅からは、朝の新宿通りを歩いて学校へ。いつもに比べて30分の遅刻でした。ついてほどなく、いつも6:25ごろに現れるKさんが来ました。Kさんが来ることを考えると、銀座駅で1時間運転再開を待ち続けるわけにはいかなかったのです。「丸ノ内線、止まっちゃってて大変だったでしょう」と声をかけると、怪訝な顔をしていました。Kさんは、副都心線の新宿三丁目駅から歩いて来るそうです。

丸ノ内線は、学生や教職員の登校出勤時間帯には、平常運転に戻っていました。丸ノ内線が遅れているなどという話は、どこからも聞こえてきませんでした。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です