七変化

2月15日(月)

Cさんは国立大学を狙って、先月末あたりから全国をまたにかけて入試を受けています。受験する各大学の面接試験に備えて、ここのところ毎日のように面接練習をしています。その意気込みは高く評価しますし、EJUの成績から見ても受験したどこかの大学には受かることと思います。

しかし、受験する大学によって勉強しようとすることが違うのです。だから、当然、日本へ来たきっかけも将来設計も違います。Cさんの面接練習に何回も付き合いましたが、どこにCさんの本当の気持ちがあるのか、いまだにつかめません。その点を指摘すると、まず、大学に入ることが肝心なので、一番入りやすい学部・学科に出願したと言います。大学で何を勉強するかは二の次、三の次だといわんばかりです。

日本人の高校生にも、入りやすいところに入ると考える人はいます。でも、そういう無目的な学生は、早々に退学したり、4年間在学したとしても就職戦線で苦労したりするのです。まして、Cさんは外国人ですから、“退学=帰国”という公式が精神的な圧迫になることもありえます。

面接練習の場で「そもそも人生とは…」と人生訓を垂れても、そんなことに耳を貸す余裕などないでしょう。事ここに至ってしまっては、Cさんの望みどおり、どこかの国立大学に入ってもらうしかありません。そのために尽力することがCさんの幸せにつながると信じたいのですが、心の奥底から、そんな死の商人みたいなことをしていていいのかっていう別人格の私がささやきます。

今週金曜日は中間テストですが、その前日もCさんは遠方で入試です。来週のバス旅行直前も遠征です。もうしばらくは良心との戦いが続きそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です