Monthly Archives: 2月 2016

はなむけ

2月4日(木)

私を毎朝見送ってくれる月が、だいぶやせてきました。この月が消えてなくなったら、春節です。その春節にあわせて一時帰国する学生が、私のクラスにも何名かいます。今のビザの制度では、ビザの有効期間中何回でも出入国が可能ですから、学生たちが帰国すること自体は合法的です。

でも、合法的だ、法律違反じゃないということと、法律以外の面から見てしてもいい、することが許されることには、違いがあります。多くの留学生から羨ましがられるような大学に受かっていても、いや、だからこそ、1ミリでも日本語力を高めておかないといけないのに、里心がついて一時帰国するというのはいただけません。そのレベルに至らぬ学生もばらばら帰っています。むしろ、そういう危なっかしい学生ほど、帰国したがる傾向があるように思えます。

KCPは留学生にとってゴールの学校ではありません。ここを足がかりにして、さらに上を目指すべき学校です。だから、もうすぐ卒業だといってもそれですべて終わりじゃないのです。留学の序章が終わったに過ぎず、ここでほっとしてしまっては本論の内容が貧弱になりかねません。これから始まる本当の学問において、少しでも高いスタートラインに立つんだという気概がほしいところです。

もちろん、「いい大学」に受かっても、勝って兜の緒を締めよとばかりに、それまで以上に熱心に勉強に励んでいる学生も少なくありません。そういう学生と、お気楽ご帰国組とを比べると、人間性の差すら感じますね。先月末ぐらいから授業は上の空で帰国日を指折り数えているような学生には、卒業証書はあげたくないです。お前にはもっと勉強すべきことがあるんだと、最後の鉄槌を加え、それをもって進学のはなむけとしたいです。

激しい競争

2月3日(水)

節分。例によって、赤坂の日枝神社へ豆まきを見に行きました。日枝神社の神様の使いは猿ということで、申年の今年は例年よりも人出が多かったです。私のそばにいた警備の人たちは、「去年の倍ぐらいいるね」なんて話していました。

私は超級クラスを引率していきました。Cさんは卒業文集に載せる動画の撮影のチャンスとばかりに、稲荷参道の朱塗りの鳥居をくぐっている様子を始め、クラスメートの素顔を撮りためていました。そうですね、やっぱり朱塗りの鳥居が丘の上にある境内まで続くあの道は、日本人の私でも聖なる世界に誘われるような気分になりますから、外国人である学生たちにとっては、異界に導かれるような不思議な非日常への入口なのでしょう。

正午ごろから豆まきが行われましたが、いつもの倍ぐらいの人がいましたからかなり激しい競争でした。私のクラスは半数ほどが去年の豆まきを経験していましたから、そういう学生は早々に戦線離脱。Hさんにいたっては、去年のミス上智の方がタイプだったと不謹慎な発言。それに対し、今年が初めてという学生は、何とか福豆を手にしようと、乱戦混戦に身を投じていました。

豆まきが終わって興奮気味に報告に来るのは、みんな初めての学生。いつもはおとなしいKさんやBさんも、戦利品を見せに来てくれました。Mさんは景品を引き当ててはしゃいでいました。2度目の学生でもJさんは豆の袋を2つゲットしていました。頭脳派だと思っていましたが、案外に体育会系のようです。進学してから研究成果を残すには、これくらいのガッツも必要です。

豆まきが終わってそろそろ引き上げようかというころ、去年の卒業生のDさんの姿を見つけました。Dさんは正月にこの日枝神社で巫女さんのアルバイトをしていました。「今日も巫女さん?」って声をかけたら、「ううん、遊びに」と。卒業生の元気そうな姿を見るのはいいものですね。これも神様のお引き合わせでしょうか。

10ppm

2月2日(火)

新聞報道によると、先週日銀から発表されたマイナス金利に呼応して、S銀行は預金金利を0.001%にするそうです。ここまでではなくても、現在主流の普通預金で0.02%という金利が、さらに下がりそうだと言っていました。私は経済学に関しては素人ですから、この金利が妥当なものなのか、マイナス金利政策で日本経済が上向くのかなどということについては何も言えません。ただ、0.001%という表現は受け入れがたく、理系人間としては10ppmと表したいところです。

こう表現すると、経済学的にというより、感情的にこの金利はひどいと言いたくなります。金利が10ppmですよ。汚染物質の環境基準じゃないんですよ。何でわれわれが汚染物質濃度並みの金利に甘んじなければならないのかっていう気持ちになります。雀だって、おいらの涙はもっとたくさん出るぜって言いそうです。

同じ事柄でも言い方を変えるだけで印象がガラッと変わることがよくあります。よく例に挙げられるのは、「100円(10分)だけある」と「100円(10分)しかない」です。「だけ」は希望が抱けますが、「しか」は絶望感にさいなまれそうです。自分から積極的に目の前事態に対処するか、目の前の事態に追われて対処するかの違いともいえます。

10ppmと0.001%とを比べると、%は感覚が麻痺してしまって、0.001がどのくらい悲惨な数字なのか見当がつかなくなっているんじゃないでしょうか。ppmは新鮮ですから、それの表す微小さと相まって、ショックが強いのでしょう。

ppm表示をするまでもなく、経済を知らない庶民の感覚として、今の預金金利は低すぎると思います。その金利をさらに下げることで、いったいどんな効果を期待しているのか、そこが見えません。

大仕事

2月1日(月)

卒業文集には卒業生の作文のほか、各クラスで撮った動画も載せます。今日の私のクラスは、その動画の撮影日。大きな白い紙に各自がメッセージを書(描)いている様子を映すというものです。準備万端整い、朝からすぐ撮影のつもり…だったのですが、出席をとると、肝心の大きな白い紙を持って来ることになっているPさんがいないではありませんか。カメラが借りられるのは授業の前半だけだし、どうすればいいかと頭の中ですばやく計算し始めた時、4分ほどの遅刻でPさんが教室に駆け込んできて、事なきを得ました。

Hさんが指示を出しながらカメラを回し、学生たちは黙々とメッセージを書き、撮影は粛々と進みました。先週、何を書くか決めてくることを宿題にしておいたので、紙を目の前にして考え込むような学生はいませんでした。みんなかなり力のこもった言葉を書いていたので、ちゃかしたり冷やかしたりすることもなく、ふだんの授業よりも厳かな雰囲気でした。

美術系の大学に進学することが決まっているOさんには、特別枠で大きな絵を描いてもらいました。将来、Oさんが有名になったら、このDVDは価値が出るよなんて言ったら、Oさんははにかんだように笑っていました。そして、最後に、その巨大な寄せ書きを掲示板に張って、みんなその前に集まって記念撮影。Oさん以外はみんな一言しか書いていないのに、とっても大きな仕事を成し遂げたかのような満ち足りた顔をしていたのが印象的でした。“作品”をこのまま卒業式まで張っておきたいというので、午後の先生に断って、掲示板をしばらく占拠させていただくことにしました。

最近は、国で勉強ばかりしていて、クラスや学校全体で一つの仕事を成し遂げるという経験をしていない学生が目立ちます。スピーチコンテストやバーベキューなどの学校行事、そしてこうした卒業制作みたいなことを通して、そういうことの楽しさを味わってもらっています。今日のこの経験も、このクラスの学生たちに何物かを残したと信じています。