絶壁、盆地、青い仏像

5月8日(月)

連休後半初日の5月3日も、早朝6時前は羽田空港の保安検査場の係員も手持ち無沙汰げでした。大阪行きの飛行機は定刻に出発し、芦ノ湖、山中湖、富士山、天竜川、木曽三川、鈴鹿山地、奈良盆地を見下ろしながら大阪の市街地をかすめ淀川を越えて、定刻に伊丹空港に到着しました。

初日の目的地は中山。阪急宝塚線の北に位置する標高478mの山です。好天とあって、頂上からは麓の宝塚を始めとする阪神間の町並みや淡路島の絶景が期待できます。ガイドブックには「上級」と書かれていましたが、阪急電車の沿線ですからね、ザイルを使うような絶壁なんかあるわけがない、せいぜい上り坂が多少長く続くとかアップダウンを繰り返すとかという程度だろうと高をくくっていました。

頂上まではその通りでした。山頂やその付近の見晴らしの利くところからは、予想以上の絶景が拝めました。冷たい麦茶がとても美味しかったです。それから下りにかかったのですが、これがとんでもなかったですねえ。私は“Travel Light”を信条としていますが、それでも4泊5日ともなればそれなりの荷物があります。それを背負い込んでいることもあり、機動性がいつもより劣っていたのも災いしました。足をどこに置けばいいか考え込むような岩場が続き、かといって引き返すにも登ってきた時より急な坂をよじ登らねばならず、なるほど、これが上級の登山かと痛感させられました。いつぞやこの稿で大阪は山が近いということを書きましたが、阪急電車で梅田から30分ほどの、住宅地の裏山みたいな山に進退窮まるような登山道が存在するのです。東京で言えば、よみうりランドや多摩動物園が絶壁の上にあるようなものです。

5日は生駒山地縦走を試みました。こちらは中山よりもずっと楽な道のりでした。尾根筋から見下ろす大阪平野は、東京人の感覚からすると盆地かと見紛うほどです。北は北摂の山並み、西には海があるのですがそのすぐ向こうに淡路島の山々があり、山に囲まれているように見えるのです。反対側を見れば本物の盆地・奈良盆地があり、それと比べれば大阪は明らかに平野ですが、縦走路の展望台から都心のビル群まで指呼の間です。大阪ドームもはっきりわかったし、花園ラグビー場なんか、足元ですよ。やっぱり大阪は山が近いのです。

その間の4日は、吉野まで足を伸ばし、金峯山寺蔵王堂の秘仏・蔵王権現像を拝んできました。3体の仏様は、ネットやテレビで見るよりもずっと品のよい青い色をしていて、しばらくその前から動きたくなくなるような魅力を発していました。来年もまた訪れて、この荘厳さにまた浸りたいと思いました。

大阪から吉野までは、新宿から箱根までより20キロ余り近いのですが、山奥度合いは吉野のほうが数段上です。なんたって、修験道の聖地ですからね。ここでも大阪は山が近いと感じました。

6日は竹内街道を歩く予定でしたが、雨が降るという予報が出たので、ホテルの近場の博物館を見学しました。竹内街道は、来年に持ち越しです。

大阪の山の近さを改めて実感した連休でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です