1+1=3

7月1日(金)

日本語教育能力検定試験に備えての勉強会が開かれています。O先生やF先生が中心となり、出題される各分野について理解を深めていこうという主旨です。夏から秋にかけて鍛えていけば、10月の本番で大きな力が発揮でき、合格につながることでしょう。

私がこの資格を取ったのは20年も前の話で、養成講座に通っているときです。O先生やF先生はようやく物心がついたころでしょうか。私も、やはり、その養成講座が主催する対策講座のようなものを受けました。自分でテキストを読み込んで勉強してもよかったのですが、それだと要点を絞り込めないものです。また、自分の力がどのレベルなのかもつかめず、のんびり構えてしまったり必要以上に焦ってしまったりして、不首尾に終わる心配もありました。

今とは試験の内容が幾分異なりますが、文法や語彙や音声などの日本語そのものに関する分野と、広い意味での言語学、それから世界と日本の地理・歴史に関わるところは自信がありましたから、そこでがっちり点数を稼ぎ、教えた経験がないと答えにくい部分での失点をカバーしようという作戦を立てました。幸いにもそれが奏功し、合格できたという次第です。

こういう作戦を立てられたのも、周りと自分を比較できたからです。自分の強みと弱みがわかったので、強みをさらに強化することで弱みを補えばどうにかなりそうだというのが見えてきました。日本語教育能力検定試験は、ある基準点を取れば合格というのではなさそうで、それと同時に上から20%ぐらいに入っていなければならないようでしたから、“孤独な戦い”は独りよがりにつながりかねない要素がありました。

勉強会に参加している皆さんはどうでしょう。1+1が3になればいいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です