頑張りどころ

3月12日(火)

今、私が持っているクラスは、次の学期に中級に上がる(つもりの)学生たちが勉強しています。もうすぐ期末テストというまさにこの時期、初級から中級への脱皮を図ります。みんなの日本語を勉強していた前半に比べて、後半は中級を意識した勉強をしています。今までに習った文法事項がスムーズに出てくるように訓練を積んでいるとも言えます。

授受表現、受身、使役、補助動詞、条件節など、文法用語で書き連ねると、初級とはいえ、今までにかなり高度なことをしてきたことがわかります。ただ、学生たちはそれらを単発でしか使えません。組み合わせて使うことでより精密な表現ができることや、詳しい情報を付け加えられることを学びます。単にテスト問題が解けるだけではなく、書いたり話したりという場面で、自分の心や頭の中を表現するために使えるようになってほしいのです。逆に、そういう表現に敏感になり、聞いたり読んだりした時に相手の心のひだをくみ取れるようになってほしいのです。

KCPの中上級の学生全員がその境地に至っているかと聞かれたら、いいえと答えざるを得ません。でも、そこを目標に進んでいかないと、日本で勉強したり働いたりはできません。学生たちのゴールがそこにあるのなら、KCPにいるうちにそこに一歩でも近づいておいてもらいたいです。

私が同じ事態に対して、これが初級の表現、これが中級の表現、これが上級の表現と例示すると、自分たちが今まで勉強した単語や文法も使いようによってはかなり高度で微妙な話もできるのだなと感心しているようでした。でも、感心しているだけでは中級に進級できません。最初はまねてでもいいですから、使えるようになってもらわないと…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です