演技と運動神経

5月28日(木)

初級の、敬語を勉強しているクラスの授業にゲスト出演しました。尊敬語で動作を表現する対象の人物として、パソコンのカメラの前でクサい演技をしました。演技はどうにか学生にわかってもらえたようで、一安心しました。

さて、こういう時、どういう動作をすればいいでしょうか。自分が思いつくままに動いていては、学生の勉強になりません。担当のO先生からの要望は、1グループ、2グループ、3グループの動詞で演技してほしいというものでした。これは教える立場として当然の発想です。尊敬動詞の作り方を教えた後、実際にそれを使って表現してみるというのがこの授業の主旨ですから、各グループの練習をさせなければなりません。もちろん、パソコンの小さなカメラを通して学生たちに伝えるのですから、大きな演技はできないという物理的制約もあります。

さらに、学生たちがよく使う動詞、知っているけどあまり使うチャンスがない動詞、教科書では教えていないけど見聞きしたことがありそうな動詞、このレベルの学生にとってはちょっと難しいと思われる動詞、そんなのを織り交ぜることができたら最高です。これは何も尊敬動詞の練習に限ったことではなく、どんな場合でもこんなことを考えながら、資料をそろえたり例文を考えたりします。また、以前勉強した文法も使うような状況設定をしたり、間違えやすい助詞を取り込んだりなどということも加味します。

今の私は、まだ、とっさにそういう計算ができます。クラスの学生の特徴や性格や実力を把握していれば、その場で予定外のことを始めても、たいていは収拾をつけることができます。たまには失敗することもありますが。この頭の運動神経みたいなものが働かなくなったときが、日本語教師を引退する潮時だと思っています。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です