海の向こうに向かって

4月8日(木)

午前中の日本語教師養成講座の授業はほんの前菜で、本日のメインディッシュは午後のレベル1の授業です。始業日の一番下のレベルですから、プレースメントテストが多少できたとしても、たかが知れています。しかも、今学期の新入生はまだ入国できないままですから、3か国に分かれた学生たちの国に向けてのオンライン授業です。度胸だけで授業に臨みました。

国にいるということは日本語の音声に接する機会が少ない、すなわち聞いたり話したりする経験が大いに足りないということです。ですから、クラスのメンバーが全員初顔合わせでもありますから、何回も何回も自己紹介をさせました。

最初は、「こんにちは。私は金原です。日本の東京にいます。どうぞ、よろしく」なんていうのも滑らかに言えませんでした。しかし、少しずつ文を長くしていきながら何回も練習させているうちに、学生たちは長い自己紹介もすらすらとできるようになりました。わずか3時間の授業で、長足の進歩を示しました。

これには驚かされました。あれだけ違えば、学生たちも上手に話せるようになったと実感できたのではないでしょうか。自己紹介以外はろくな授業をしませんでしたが、成果が挙げられました。また、学生たちは生の日本語に飢えていたのではないでしょうか。だから、こちらの言葉を一生懸命聞き、話すチャンスは逃さずつかんで声を出すという姿勢だったのです。それゆえ、最後には上手に自己紹介できるようになったわけです。

こう書くと素晴らしい授業ができたように思えるかもしれませんが、実は自己紹介以外はろくな授業をしていません。機械的にうまく動かなかったり、操作を間違えたり、こちらの意図が伝わらずに活動が中途半端になったりしました。日本語ゼロに近い学生へのオンライン授業はどう作っていくべきか、再考の余地がたっぷりあります。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です