Monthly Archives: 1月 2016

まぶしい選択

1月30日(土)

Aさん、Mさん、Fさん、Oさん、Gさん、Sさん、Lさん、Jさん、Hさん…今シーズンは関西の大学に行きそうな学生が目立ちます。私の近くでたまたまそういう学生が多いだけで、実際には昨シーズンとさほど変わらないのかもしれませんが、進学先として抵抗なく関西の大学を選ぶようになったと思います。

一昔前は、学生は東京から動こうとしなかったものです。埼玉、神奈川など、東京の隣県すら行こうとしませんでした。震災があってからでしょうかね、東京の外へ出て行く学生が増え始めたのは。原発事故で東日本は危ないと叫ばれたおかげ(?)で、学生の目が関西にも向けられるようになったように思います。

もう一つ、学生が豊になったことにも関係があると思います。アルバイトが日本留学の必須条件という学生にとって、せっかくつかんだアルバイト先を手放すことは死活問題でした。でも、最近はそこまでの苦学生は少なくなりました。アルバイトは純粋に社会勉強という学生にとって、東京にこだわる必然性はありません。

東京は日本最大の都市だし、秋葉原や原宿のように国でも知られた町もありますから、一度は住んでみたいですが、日本語学校にいる1年か2年で楽しみ尽くせば、大学生活は別の都市で送りたいと考えているのではないでしょうか。その別の都市として、京都や大阪や神戸という関西がターゲットになったと考えられます。

もちろん、関西に魅力的な勉強ができる大学があり、それに学生が引き付けられていることも確かです。自分の人生をより輝かせるために、一度の大学生活を有意義なものとするために、そこに住まうということにまで考えを及ぼして、進学先を丁寧に選ぶようになりました。それを可能にしたのが、豊かさではないかと思っています。

逆に見ると、東京の町や東京の大学は、留学生に選ばれなくなりつつあるのではないでしょうか。東京は世界で一番おもしろい町とか、2度目のオリンピック開催とか言って、日本の中のガリバーとしてあぐらをかいていると、近い将来、どんでん返しを食らいかねないような気がします。その東京にぶら下がっている大学も、多少名が通っているからと言って安泰ではありません。

東京の大学で6年も過ごしてしまった身から見ると、学生たちの選択はうらやましい限りです。

「山」と「やま」

1月29日(金)

中国語の「山」と、日本語の「やま」は同じだと思いますか、違うと思いますか。「山 中国」、「山 日本」で、googleで画像検索してみてください。全然違う画像が出てきます。

「山 中国」は、まさに峨峨たる山容であり、なるほど象形文字の「山」はここから生まれたのかと納得できます。これに対し、「山 日本」は、なだらかな稜線の緑あふれる穏やかな景色ばかりです。両者の間には、歴然たる違いが見られます。

超級クラスの読解テキストに関連して、こんな画像を学生に見せました。両方を見比べた学生からは、「おお」とも「ああ」ともつかない驚きの声があがり、同時に、中国の学生からは、「山 中国」の画像こそ中国語の「山」の意味するところだという感想が聞かれました。さらに、大和三山の画像を見せたところ、これは「山」ではなく「おか」だとある学生が発言し、多くの学生がその意見にうなずいていました。

漢字が伝来した当初、日本人は「山」という漢字に、自分たちが古来有していた「やま」というやまと言葉を当てはめました。それを訳語としたと言ってもいいでしょう。しかし、上述のように、山≠やまです。「山」は「やま」と訳されたとたんに、峨峨たる山容を失い、なだらかな稜線を描いてしまうのです。「やま」は「山」と訳されるや否や、耳成山にも鋭い岩が屹立してしまうのです。

これと同じような誤解が、いたるところにあるんじゃないかと思います。日中は同じ漢字圏といいつつも、同じ漢字で違うことを考えているのですから。なまじ字が同じだから誤解に気付きにくく、混迷の度合いを深めているんじゃないでしょうか。こういうことに思いが至るのも、留学の意義です。

実は、「山」と「やま」は、日本語教師養成講座の講義が元ネタです。今日のクラスにも、日本語教育に進もうと考えている学生がいます。その学生たちに、ほんのちょっぴりサービスをしました。

ノートが取れない

1月28日(木)

選択授業・身近な科学では、今学期も私の話のノートを取らせて提出させています。今学期の受講者は先学期よりもいくらか下のレベルなので、果たしてどのくらいノートが取れるだろうかと心配していました。先週、今週とやってみると、その心配が杞憂ではないことがはっきりしました。

今学期の学生たちは、メモとも言えないほど何も書けません。ここが要点だよと強調したつもりのところが、さっぱりノートに書かれていないのです。私の話に集中していたと言えば聞こえはいいですが、ノートを取る余裕もないほど集中しないと話の内容が理解できないとしたら、由々しき事態です。

身近な科学に出ている学生たちは、ほぼ全員4月に進学します。進学先では毎日いくつもの講義を聞きます。そのとき、こんなノートだったら勉強したことが何も残らないでしょう。配布資料があったとしても、そこに適切な書き込みができなければ、試験前など、後日読み返したときにわからないでしょう。こんな調子じゃ、単位なんか取れないんじゃないかな。

先学期は優秀な学生のノートを見ると、授業をした私自身が自分の授業に新たな発見をすることがたびたびありましたが、先週・今週のノートは中身がほとんどありません。この学生たちも上級ですから、初級、中級の授業を聞いてきたはずですが、そのときはどんなノートを取っていたのでしょう。今の日々の授業ではどうなのでしょう。

細かい内容はともかくとして、授業全体を通じてのキーワードすらつかめないのだとしたら、これは進学先のみならず、就職してからだって困るんじゃないかなあ。不安が募ります。

目指せ起業家

1月27日(水)

超級クラスの学生はほとんどがこの3月で卒業します。そういうクラスは、卒業文集を書くほかに、クラス全体で撮った動画も文集のDVDに入れます。それは、自分自身やクラスメートにとってはとても記念になり、同時に先生方や後輩へのメッセージにもなります。だから、撮り終わったらみんなそれなり以上の達成感を味わえるのですが、多くのクラスで自分がリーダーとなってクラスをまとめていこうという人物が現れません。

しかし、今年の超級クラスには、そのリーダーに立候補した学生がいました。Cさんです。クラスの中にはやる気のない学生もいますから、みんなをその気にさせて引っ張っていくのは難しいです。友だちがいのないわがままな学生がクラスの結束を乱すことも、しばしば見られます。そういう同級生をなだめすかして1つの作品にまでもっていくことの大変さを、Cさんはどこまで知っているのでしょうか。

リーダーの立候補者が1人しかなく、Cさんがリーダーに決まる時、私は他の学生たちに、これから動画完成まではCさんの命令なら何でも聞けと約束させました。このぐらいの強権がないと、話がまとまりっこありません。

多くの学生たちが、異口同音に、起業したいと将来の抱負を述べます。起業とは人の上に立って指示したり、周りと調整を図ったり、要求を押し通したりって、一瞬たりともじっとなんかしていられません。クラスのリーダーにすらなろうとしない人に務まるわけがないじゃありませんか。勉強さえしていれば自然に社長になれるとでも思っているのでしょうか。ネットで起業するにしたって、どろどろした人間関係をどうにかしなければならない場面があります。

Cさんはやる気のない学生の尻をたたきつつ、自分の思う方向へみんなを引っ張っていこうとしています。Cさんのプロジェクトが成功するよう、私も助力を惜しまないつもりです。

野生児

1月26日(火)

朝はXさん、昼はKさん、夜はZさんの面接練習。その間はクラスの授業や受験講座で、休む暇もありませんでした。学生たちが追い込みなのですから、こちらももうひと頑張りしなければと思っています。

Kさんは今までどこも受験しておらず、面接練習も初めてです。ポケットに手を突っ込んだまま椅子に腰掛けようとしたり、「慣れない環境だったから欠席が多かったです」なんて言っちゃったり、今頃こんな学生がいるんだと感心させられるほどのパフォーマンスでした。でも、そこの大学に入りたい気持ちは理解できました。

Kさんみたいな学生がぶっつけ本番で面接を受けたら面接官からどんな評価を受けるのでしょう。受験生を落とそうと思って面接をする大学だったら、態度が悪いとはねられてしまうでしょう。入れようという意識で面接する大学なら、入りたいという意欲を買ってくれるでしょう。

私が面接官だったら、受験生のいいところを見つけようとする、拾い上げる面接をしたいですが、面接練習の時は落とす面接のつもりで、学生の答えや態度のあら探しをします。Xさん、Zさんの面接練習でも、陰険に回答の隙を突いて学生を困らせました。こういうことをしていると、性格がねじ曲がってしまいそうです。もう十分にねじくれていますから、さらにねじ曲がると元に戻るかもしれません。

DさんからK大学に受かったというメールが入りました。喜んで「おめでとう!!!」と返信したら、Dさんは欠席だったとか。発表が気になって学校の授業どころではないという気持ちはわかりますが、本当に休んでしまうのはいただけません。出席率もそうですが、周りの友人と喜びを分かち合ってもらいたいです。

マイナスに負けず

1月25日(月)

週末は寒波が押し寄せ、沖縄や奄美大島など、雪とは全く縁のなかった地方でも白いものがちらついたそうです。九州各地で、1日中氷点下の真冬日を記録しました。佐賀県にいたっては、気温を観測している全アメダス地点で真冬日でした。真冬日を逃れたところも、最高気温は0時ちょっとすぎに記録されている観測地点が多く、日中は氷点下で推移し、実質的に真冬日が九州中に広がっていました。

東京は土曜日の夕方にわずかに雨が降ったくらいで、気温も、平年を下回ったとはいえ、10度近くまで上がりました。少なくとも南関東はこんな感じで、日本列島の中で唯一、とんでもない寒波からは逃れました。これは、関東地方は日本海から一番遠いところにあり、雪を降らせる北西の季節風の影響を最も受けにくい地理的位置にあるからです。

今朝もマンションの外に出ると肌に突き刺さるような寒さで、最寄り駅の改札口で出ている気温は1.2度。気象庁発表の東京の最低気温は、だいたいこれより2~3度低いですから、氷点下かなと思ったら、-2.6度でした。

この寒さにめげず、Mさんは授業前に面接練習に来ました。私立を受けず、これから国立大学受験を重ねていくMさんは、面接は初体験です。そういうこともあり、志望理由でも何でもちょっと突っ込むとガタガタでした。そういえば、先週あたりまでに合格を決めた学生たちも、最初はMさんと大差なかったっけ。やっぱり訓練の賜物なのでしょうから、Mさんも本番まであまり時間はありませんが、ビシバシ鍛えていかねばなりません。軌道修正は柔軟にできるMさんですから、間近に迫ったN大学にも何とか間に合うでしょう。

明朝は、同じく国立を狙うHさんの面接練習です。寒波は緩んでもまだ気を緩めることはできません。

これからが真骨頂

1月22日(金)

Gさん、Fさん、Sさん、Hさん、Uさん、Wさんが合格を決めました。Gさんは実力よりちょっと上の志望校でしたし、Fさんは11月のEJUで成績があまり伸びていませんでしたし、Sさんは今までいろんな学校に落ちまくっていましたし、Hさんはその1校しか受けていませんでしたし、UさんとYWさんは面接練習の段階ではめちゃくちゃでしたし、まあとにかく心配な要素が満載の学生たちが受かってくれて、大いに安心しました。Gさんはよほどうれしかったのでしょう、心なしか涙ぐんでいたようでした。Hさんは私が授業をしている教室まで報告に来てくれました。いつも無愛想なUさんは、メールで知らせてきてくれました。先週の金曜日は苦杯をなめて青い顔をしていたSさんも、今日は透き通った笑顔を振りまいていました。

受かった学生たちの受験のころを振り返ると、鬼気迫るものがありました。死に物狂いで力を伸ばし、それを遺憾なく発揮しようという何物かを感じさせられました。Hさんなんかは、これだけ勉強すれば受験の神様も微笑んでくれるに違いないってくらいやってましたからね。

私が注目するのは、来週からのGさんたちです。受かったとたんにやる気をなくして卒業までぼんやりしていた、なんていう例を今まで掃いて捨てるほど見てきました。来週、教室で無気力な態度だったら、その学生は合格を確認した瞬間が留学生活のサミットで、大学生活が始まっても入試準備の頃の輝きを取り戻すことはないでしょう。先週第一志望校への合格を決めたDさんは、今週課題をしてこなかったとか。同じくYさんは盛んに一時帰国したがっています。授業はきちんと受けているところが救いですが…。

受験の続くSさんは気力を充実させたままでしょうが、それ以外の学生ががたがただったら、指導してきた者としてはショックが大きいですね。そうならないように授業を充実させていくという、重い荷物を背負った気がします。朗報が浪報になってしまったら意味がなくなってしまいます。

遺言?

1月21日(木)

超級クラス、しかも卒業式を迎えるこの学期ともなると、教えることがなくなってきます。特に読解は、外国人向けの日本語教材では全然追いつきませんから、新聞・雑誌の記事や小説や論説文やエッセイや日本人高校生向け問題集など、あらゆる方面に手を回して教材を集めています。

そういったものから教材を採ったとしても、字面を追うだけなら学生たちは自習できちゃいますから、字面だけからはわからない何がしかを付け加えています。例えば、今扱っている教材には関西弁がふんだんに出てきますから、関西弁を共通語に訳してみたり、その訳語と関西弁のニュアンスの違いを議論したりしています。

小説なら、文中に表れたちょっとした言葉から登場人物の心理を推理してみるなんてこともしています。行間を読むというか、1つの単語から想像を広げるすべを身に付けてほしいと思っています。また、日本人なら暗黙の了解で済むことも、学生たちはきっちり説明してもらわないとわからないこともあります。辞書やネットではつかめない何物かを与えていくことが、このレベルの学生たちに対する我々教師の役割だと思っています。

このクラスの学生の大半は、4月から進学先で日本人に囲まれて勉強していきます。授業では留学生だからと手加減や特別扱いされることはないでしょう。日本語にじっくり向き合えるのは、日本語学校の卒業式までですから、こちらもその間に日本人に「伍して」いけるだけの、日本語力プラスアルファをつけさせようと思うのです。日本語力はもう十分ですから、「プラスアルファ」の部分に力点を置いて、卒業直前の授業を組み立てています。

私から皆さんへの遺言だよって言って、授業をしています。

さすが新成年‥‥の一方で

1月20日(水)

先日の成人式で成人の祝福を受けたHさんは、学校の近くのコンビニでアルバイトしています。そのコンビニへKCPの学生が来て、タバコを買おうとしました。Hさんは店の規則に従って、年齢確認のため身分証明書の提示を求めました。その学生が出した身分証明書には1996年8月という生年月日が記されていました。Hさんは、その学生へのタバコの販売を拒否しました。

Hさんの判断は、さすが新成年というものであり、悪いことは悪いと断固拒否するところは、いかにも法学部への進学が決まった学生らしいです。また、店員の立場で客の要求を拒否するのは勇気が要ったでしょうが、よくぞ断ってくれたと感心しました。

それにしても、タバコを買おうとした学生です。20歳未満の喫煙は法律で禁じられているとあれほど注意しているのに、まだあきらめようとしません。耳にたこができて、鼓膜が震えなくなってしまったのでしょうか。違法行為を働くということについていったいどう考えているのか、問い詰めてみたいです。

未成年学生の喫煙は、法律を破るか破らないかですから、見逃すとか妥協するとかということはありえません。でも、これが後を絶たないのは、こちらの指導法に欠けているところがあるからなのでしょう。タバコ以外の面で太陽政策みたいな指導が執れればいいのですが、「タバコは絶対ダメだけど、〇〇は認めてあげよう」という“〇〇”が見つかりません。かといって、「タバコは健康に悪いから…」と理詰めに説いてみたところで、タバコが吸いたくてたまらない、日本語の理解力に難のある外国人未成年の心には響きません。通訳を介しても、五十歩百歩でしょう。

学生と教師とのあいだに確固たる信頼関係が成立していれば、こういう指導もうまくいきます。ここで教師力などという抽象的なファクターを軽々しく出したくはありませんが、1週間で学生の心をがっちりつかむ教師もいれば、1学期経っても学生に名前すら覚えてもらえない影の薄い教師もいることは事実です。その違いが未成年喫煙を始めとする法律、ルール、マナーに対する学生の順法精神の違いにつながっているとすれば、教師が自分自身を磨き続けることが学生の人生に直結しているのであり、責任重大です。

上澄み

1月19日(火)

今学期は最高レベルの超級クラスを2つ、上級の入口レベルのクラスを1つ持っています。両者を比べると、愕然とするほどの実力差があります。卒業文集の下書きを並べてみると、超級クラスは語句レベルの手直しで済みますが、上級の入口レベルは文の構成に抜け落ちがあります。だから、そこを補うように指示を出していかねばなりません。

いやしくも上級なのにそんな体たらくなのかと言われてしまいそうですが、そもそも文章を書くという技能は、語学の四技能のうち最難関なのではないかと思います。「聞く」「読む」は情報受信であり、受け身の姿勢でも何とかなります。「話す」「書く」は情報発信なので、何より発信すべき何物かを持っていなければ、どうしようもありません。そして、情報発信となると、受信する身にならないと一方的、独りよがりの行動になってしまいます。また、「話す」は後に何も残りませんが、「書く」は書いたものがいつまでも形として残り、何回でも読み返され、時には批判に晒されます。超級クラスの学生は、発信すべき何物かを持ち合わせ、しかも受信する側を慮って発信しています。上級入口クラスは、その域には及ばないというわけです。

上級入口クラスの学生にも、あまり手を入れなくてもいい文章を書く学生もいます。しかし、超級クラスの文章に比べると、エンターテインメントの要素に欠けているように思います。KCPでの思い出を語るのに精一杯で、読み手の心に響くところには至っていません。超級レベルは、サラッと書いているようで、きっちり盛り上げているんですね。自分にとっての外国語をここまで使いこなせるなんて、外国語を学んだことのある者として尊敬してしまいます。

そういう超級クラスでも、受験では頭を痛めています。Yさんは、今、国立大学に出す志望理由書を書いています。Yさんレベルの学生が紙一重の差で戦うのです。上を見ればきりがないと言いますが、まさにその通りです。