物も言えず

4月21日(土)

先学期は養成講座の授業が土曜日にあったので、受験講座のEJUの担当はお休みしました。ですから、去年の11月のEJU直前から5か月ぶりぐらいの受験講座EJUでした。

初回は、問題を解かせることもそうですが、去年のEJUの結果をかいつまんで解説しました。KCPの学生の平均は、全受験生の平均と比べると日本語学習暦で3か月分ぐらい、KCPのレベルで1つ分ぐらい上回っています。それは喜ばしいことなのですが、6月と11月の両方を受けた学生について言うと、11月に成績を落とす例が見られます。6月は日本語がよくて総合科目などが悪く、11月は総合科目は伸びたものの日本語が落ちてしまい、出願の蔡にどちらの成績を使ったらいいだろうかという相談が後を絶ちませんでした。

上級の学生だと日本語能力が飽和状態ですから、勉強の期間が長くなったからといって必ずしもEJUの成績もそれに比例して上がるとは限りません。6月に挙げた高得点を維持するだけでもかなりの努力を要します。今まではこの意識付けが足りなかったので、今年はうんと強調しました。教室がシーンとなってしまったところを見ると、学生たちはやはり甘く考えていたようです。

EJUの成績には相対評価的な面もありますから、自分の実力の伸びが周りよりも小さいと、スコアとしては下がってしまうことがあります。去年の11月に最高点を取ったYさんは6月を受けていません。そういう受験生がひゅうっと現れて、6月から点の上積みを図ろうとしていた受験生の足元をすくってしまうのです。足元をすくわれないようにするには、同じく11月最高点のKさんのように緻密に勉強していかなければなりません。そんなところも、追い追い学生たちに伝えていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です