医者の卵? 卵の殻?

9月3日(金)

初級のクラスに入ると、文法もきっちり教えなければならないのですが、語彙もいろいろと教えたくなります。みんなの日本語や漢字の教科書に出てくる語彙だけでは、受験にしても働くにしても到底足りないからです。文法は、みんなの日本語2冊の内容をきちんと使いこなせれば、たいていの場面は通用します。しかし、単語の数は全然不十分です。だから、教科書の内容に関係のある言葉を積極的に紹介します。

例えば、「卵」という漢字を勉強するとき、今使っている教科書には「卵黄」「卵白」「産卵」「(医者の)卵」などという用例は出ていますが、「卵の殻」はありません。これは子供でも知っている言葉ですから、学生たちが知らないとなると、進学先で相当恥ずかしいんじゃないかな。

そういう、いわば留学生だけが知らない日本語を少しずつ集めています。擬音語擬態語はそれなりの学習書が出るようになりましたが、この手の単語は「習うより慣れろ」的に放置されているのが現状です。集めていますとは言いましたが、日本語の教科書には載ってなくても日本人にとっては常識以前の単語っていうのは、頭で考えて思い浮かぶもんじゃありませんから、思いついたときに記録しておかないと、すぐどこかへ行ってしまいます。それゆえ、なかなかうまく集まりません。

明日は上級の授業です。上級は上級なりの、やっぱり知らないと相当恥ずかしい単語がありますから、それを入れていきます。こういう単語や表現が勉強できることが、ネイティブの教師に習う真の意味であり、現地で勉強する最大の利点です。同時に、ネイティブ教師にとってはそういうのを教えるところに真骨頂があるのだと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です