できる・できない

12月4日(金)

XさんがT大学に落ちました。Xさんは決してできない学生ではありません。まじめに勉強しています。質問も的を射ていて、力を付けてきたことは確かです。しかし、狙ったところが心理学ですから、高度な日本語力を求められ、合格には至らなかったのでしょう。

私たちは、T大学ではなくN大学を受けるように勧めました。それぞれの大学の先生からお聞きした話を総合すると、T大学はある程度以上のレベルの学生に専門性を授けるという考え方で、N大学は受け入れた学生をいかに伸ばしていくかという方針です。それぞれに一長一短はありますが、私たちは、今のXさんならN大学の方がいい勉強ができるだろうと判断しました。

Xさんが何よりショックなのは、自分よりできない学生が受かったことです。他校の学生なのでどのくらいできないのか詳しくわかりませんが、その学生が受かり、Xさんが落ちたのですから、T大学合否判定基準ではその学生の方ができる学生なのです。XさんはT大学の2期にも出願すると言っていますが、T大学がそういう物差しを持っているとすると、厳しい結果になるような気がします。2期は1期より難しくなりますしね。

でも、今のXさんは、自分よりも実力の下の学生が受かったということに目を奪われています。そして、だから自分も受かるはずだという論理から抜け出せなくなっています。初志貫徹と言えば聞こえはいいですが、若いのに頭が固くなってしまっているようで、非常に危険なにおいがします。

来週、本人が少し冷静になったら、N大学をはじめ、他大学も受けるように勧めてみましょう。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です