40年前に

11月22日(月)

現在、私のクラスの読解は、日本人の消費活動がどのように変遷してきたかという文章を教材として扱っています。戦後の復興から高度成長期、バブル期、バブル崩壊後から現在に至るまでとなります。テキストに出てくる内容のうち、三種の神器は、物心ついたころにはうちにありました。新三種の神器、3Cがうちに来たときは感激したものです。バブル期の騒動は社会人として経験し、その後の沈没具合は国の行く末を心配しつつ、その真っただ中にい続けています。

学生たちが生まれたのは、2000年前後です。私が語るバブルや高度成長は、歴史の中の話でしかありません。私の場合に当てはめると、先生から戦前や戦時中の話を聞かされたのと同じです。“今からは想像もつかない時代があったんだなあ”と思ったものですが、学生たちはどう感じたことでしょう。やはり昔話ですかね。

学生たちが次の世代の子供たちに自分の若かりし頃を語るとなると、どんな話をするのでしょうか。「世界中にそれまでにないタイプの肺炎が広がってね、何百万人っていう人たちが亡くなったんだよ」「初めてスマートフォンを持った時は感激したなあ。手のひらにコンピューターが載ってるんだもんね」とかってところですかね。

学生たちは、良くも悪くも日本が輝いていた時代と今の日本とで、どちらに留学したいと思うでしょうか。もちろん、留学生の受け入れ態勢は、今の方が格段に整っています。外国人に対する偏見や差別も今以上に強かったです。そんな中でも、いや、そういう条件だからこそ、そのころの日本に留学してみたかったと思ってくれるかな。昔を懐かしむ老人としては、若い頃の私と一緒に学生生活を送ってほしいですがね。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です