調べても

8月30日(火)

「『個』と『つ』はどう違いますか」とK先生に聞かれました。K先生は初級のサポートクラスを担当しています。そのクラスのPさんからの質問だと言います。

Pさんは物を数える時の“1つ、2つ、…”と“1個、2個…”を授業で習いました。「りんごを2個買います」「りんごを2つ買います」はどちらも正しいけれども、本当にこの両者に違いはないのかと疑問に思いました。自分なりに調べてみたところ、『個』は比較的小さい物、『つ』はそれよりもいくらか大きい物に対し使うという解説を見つけました。それをK先生に確かめようとしたのです。みなさんはどうお考えになりますか。

私は、『個』と『つ』の違いは対象物の大小ではないと思います。すいかとみかんは明らかに“すいか>みかん”ですが、「すいかを1個買います」「みかんを1使います」どちらも成り立ちます。むしろ、「山を2つ越えると海です(×2個)」「濃尾平野には大きな川が3つながれています(×個、◎本)」のように、大きな自然物には『つ』を使うことはありますが、『個』は使いません。

特別な助数詞がない物体に対しては、『つ』の方が使用範囲が広いと言えます。また、「条件が2つあります」「自分の長所を3つ挙げてください」のように、抽象的な概念には『つ』です。最近とみに勢いを増している、年齢に関して“1個上”とか“2個下”とかは、誤用ないしは、一歩譲って例外でしょう。

Pさんの場合に問題なのは、『個』と『つ』は対象物の大小で使い分けるという解説がどこかに載っているという点です。Pさんは初級ですから、母語で書かれたサイトを検索したのでしょう。そういう日本語文法解説や辞書は、日本語を母語としない人が書いていることがよくあります。「先生、私の辞書にはこう書いてあります」と学生に主張されることが時たまあります。そういう時はそれを見せてもらい、著者・筆者の名前が日本人っぽくなかったら、堂々と「その辞書が間違っています」と答えます。

日本で日本語母語話者から教わっているのですから、学生にはその感覚を身につけてもらいたいです。生きた言葉がつかえるようになってほしいです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です