通う価値のある学校

11月5日(木)

授業後、職員室に向かう途中、階段でFさんに会いました。最近、受験講座で顔を合わせることもなく、また、噂によると家に引きこもっているとのことでした。「よう、久しぶり」なんて声を掛けたら、ちょっと決まり悪そうに頭を下げました。

Fさんの引きこもりは、言うまでもなくEJU対策です。6月の試験で納得がいかなかったFさんにとって、今度の日曜日のEJUはのるかそるかの大勝負です。だから、おちおち学校へなんか行ってられないっていうわけで、家でシコシコと勉強に励んでいるのです。ことにFさんは理系ですから、ほぼすべての大学で理科2科目と数学の成績のチェックを受けるので、プレッシャーもひとしおです。

それはわかるんですが、引きこもって成功する確率って、学生が思うほど高くないんですよね。もちろん、成功した学生もいますが、私たち教師の脳裏には、失敗した学生の顔のほうが多く浮かんできます。こういうのって厳密に統計が取れませんから、定量的な説得力のある話ができません。だから、教師は自分の頭にある失敗例などを引き合いに出して「出てこい」と叱りつけますが、学生は話半分で教師の言葉を聞き流します。

周りが見えなくなっている学生に鳥瞰図を見せて自分の位置をはっきり示してやるのが教師の仕事ですが、これがなかなか難しいのです。学生と教師の間に真の信頼関係が醸成されていないと、学生はこの期に及んで話を聞いてはくれません。Fさんとはそういう関係が築けていたと思っていたのですが、私の勘違いだったようです。

ラッシュの混雑を乗り越えてでも通う価値のある学校――今年もまた、ここまでたどり着けなかったようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です