原子の世界

5月11日(木)

物理の時間は原子物理を扱いました。ニュートン力学が通用しない世界だという点でわかりにくいことは確かですが、EJUでは毎回1問、やさしい問題が出されます。単純に式に数値を代入すれば答えが出てくる問題や、ある公式さえ知っていれば簡単に答えが見つかる問題などが多いです。力学や電磁気学に比べれば点が取りやすいです。ただ、最後の問題ですから、1番から順に問題を解いていくと、原子物理の問題のころには時間がなくなっているかもしれません。それゆえ、問題は易しくても、時間切れで問題を解くに至らなかったという例が多いようです。もったいない話ですね。

だから、一通り話が終わった後、過去問からピックアップした原子物理の問題集を渡しました。これをやってみて問題の易しさが実体験できれば、EJU本番で最後の問題を最初にするくらいの知恵を回してくれるのではないかと期待しています。解ける問題を解かなかったなんて、点数をどぶに捨てるようなものです。

そういう指導をしつつ、どこか何か間違っていると感じています。どうせ1問なんだからと、説明を端折りました。式の誘導をすると面白いのにと思いつつ、結論だけ示して「これ、覚えといて」とやってしまいました。また、この分野はノーベル賞の宝庫ですから、その方面に話を広げても手に汗握る展開になるのに…。でも、学生たちは目前に迫る6月のEJUに照準を合わせていますから、こちらもそのつもりで授業を進めなければなりません。与太話は、来学期に回しましょう。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です