すらすら

2月24日(水)

最上級クラスの読解をしました。読解授業のお決まりのパターンで、テキストを数行ずつ音読させました。教材を配り、ざっと黙読させて、すぐに指名して読ませたのですが、ほとんどつっかえないんですね、どの学生も。もちろん、私たちとは違うイントネーションやアクセントになることはありますが、明らかに文字ではなく文を読んでいます。昨日は上級クラスだったのですが、そこの学生とは段違いです。授業内容が3、4レベル違いますが、音読のレベルもちょうどそれくらい違います。

彼らは日本語を母語同様にとらえ、母語と同じシステムで処理しているのでしょう。我々が文章を音読するときと同じように、目だけ少し先に進ませて、次にどんな流れがあるかを把握しながら声を出しているので、滑らかに読み進められるのです。昨日のクラスの学生たちは、そこまでは至らず、いわば自転車操業で読み上げているから、滑らかさに欠けるのだと思います。

昨日のクラスの学生たちだって、曲がりなりにも上級クラスですから、全日本語学習者の中で位置づければ相当高いところになるはずです。今日の学生たちは、そのはるか上を行っているのですから、N1とかっていうのを超越しています。そういう学生たちを教える私って、かなりすごいのかな……。

授業見学をした方たちからはしきりに感心されますが、やってる本人は学生たちをいびりたおして楽しんでるところもあります。一見隙のなさそうな学生たちの弱点も知っていますし、それが同時に学生たちの求めているものでもありますから、それを学生たちにちらつかせながら授業をしているのです。

卒業式まで10日、最後の最後まで楽しませてもらいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です