例文

7月15日(木)

日本語教師養成講座は、「中上級の文法」の最終回。最終回は、毎クール、理論というよりは授業準備の実態みたいなことをお話しします。中上級の文法授業にはこんな準備が必要なんだ、こんな苦労をしているんだという舞台裏を少しだけ御覧に入れています。

初級なら、例えばみんなの日本語の文法解説書などが実際に教えるにあたっての手引書になりえます。みんなの日本語の教案を集めたサイトも、簡単に見つかります。中上級の文法となると、そういう書籍やサイトが少ないです。自由裁量の範囲が広いと言えば聞こえはいいですが、現実は道なき道を進むようなものです。

私がよくやっているのは、その文法の意味する範囲を明確化するための例文作りです。いろいろな状況や条件を想定し、その文法による表現が成立するかどうかを見ていきます。一種の思考実験です。こういうことをすると、文型辞典などには書かれていない裏の意味が浮かび上がることもあります。この文法で使う「た形」はテンスの過去なのか、アスペクトの完了なのかなど、普通の日本人にとってはどうでもいいようなことを、例文を作りながらあれこれ考えています。

しかし、こうして発見した新事実を授業で話すかと言えば、そういう機会はほとんどありません。ただ、このような訓練が、学生からどんな質問が出ても対応できるという自信につながっているとは思います。学生の質問に対して、例文で答えることだってできます。

養成講座はこれでしばらくお休みかと思ったら、一休み程度で次の授業が待ち構えています。すぐに準備に取り掛からねば…。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です