Category Archives: 気象

猫の額の木陰

7月1日(金)

新しい月が始まり、2022年の後半戦が始まりましたが、いきなり今年1番の暑さ、37.0度です。桐生とか伊勢崎とか勝沼とか、40度を超えたところよりはましだと思わなければいけないのでしょうが、数字を見ただけで元気がなくなります。

校舎に入ってくる人は、学生も教師もみんな温度センサーに引っ掛かります。駅の方から来ると、玄関に入る直前、ほんの数十メートルだけ日なたを歩くのですが、それが命取りになります。髪や服やかばんなどがその間にたっぷり熱を蓄えてしまいます。私は、郵便局の前の公園を一周して、木陰で熱を冷ましてから校舎に入るようにしています。そうすると、アラームに驚かされることはありません。

こうしてみると、木陰の威力って大したものです。あんな猫の額の半分ほどの公園に植わっているわずかばかりの木でも、私の体や持ち物から熱を奪ってくれるのです。涼しいというレベルには至りませんが、日なたを通って来た人たちとは明らかに違う結果になっているのですから。

こういう働きをする木を、安易に切り倒してしまったり、落ち葉の処理に手がかかるからと枝を払ってしまったり、日本中で虐待しています。世界各地で発生している森林火災だって、自然発火が原因の場合でも人災的要素が見逃せないと言います。近い将来、体温測定のアラームが鳴るだけでは済まない事態がもたらされてしまうかもしれません。

天気予報によると、来週は多少気温が下がりそうです。でも、湿度が上がりそうなので、結局、蒸し暑くてかなわんということになりそうです。体力を温存しつつ、新学期の準備を進めていきましょう。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

暖房?

6月29日(水)

トイレに立ち、職員室出入り口のドアの所まで行くと、半袖の腕と首筋に風が柔らかく当たりました。冷房特有の、肌を刺すようなひんやりとする風ではありません。暖房のように体をふわっと包み込むような生暖かい風でした。“えっ、この部屋、暖房入ってんの?”と、思わず天井を見上げてしまいました。見上げたところで、暖房か冷房かなんてわからないのにね。

換気用に開けてある本棚の上の窓から入った空気が、ドアからロビーを吹き抜けて玄関から出ていく、その風に襲われたのです。夕涼みの風なら“気持ちいい”となるところですが、明らかに不快感を伴う温風とも熱風ともつかない中途半端な風でした。涼風なら風の通り道で仕事をしたいところですが、こんな風だったら仕事の能率がかえって下がってしまいます。

私がトイレに立ったころ、東京は最高気温を記録したようです。またもや猛暑日で、この分だと明日もそうでしょうから、6月末は6連続猛暑日で締めくくられそうです。梅雨明けが異常に早かったのも、その後半端じゃない猛暑が続いてるのも、ラニーニャ現象が原因です。ラニーニャ現象は、エルニーニョ現象の裏返しで暑い夏になります。でも、その影響がこれほど顕著に現れるとなると、地球の破滅に1歩近づいたのではないかと、心配にもなります。

このところ、最高気温の予報に40度というのがよく現れます。明日の熊谷もそうです。私は中国の砂漠で40度を超える気温を味わったことがあります。砂漠だけに乾燥していたせいか、それに短時間だったので、どうしようもないという暑さではありませんでした。でも、日本の40度はどうでしょう。その気温に長時間さらされるとなると、体が受けるダメージは相当なものに違いありません。

これから2か月半ぐらい、こういう暑さに加えて電力綱渡り状態も続くのかと思うと、げんなりしてきます。でも、受験生にとっては実力を伸ばす夏です。そのお手つだをしなければ…。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

いつの間にか、夏?

6月24日(金)

朝はいかにも梅雨空という感じで暑い雲が垂れこめていたのに、お昼ごろにはすっかり青空になっていました。それに伴って気温も上がり、最高気温は32.6度に。もちろん、今年最高。しかし、新潟県十日町市は37.1度までいっちゃいました。観測史上1位の記録を更新したそうです。十日町と言えば火焔土器です。まさに火焔の中にいるような1日だったのではないでしょうか。

だいぶ前に、この火焔土器を見に十日町まで行ったことがあります。市の博物館で見た時、わりと雑に展示してあったのですが、やっぱり格が違うと思いました。国宝だと思って見たからでしょうかね。今は博物館がリニューアルされて、立派な展示ケースに入っているようですから、火焔がオーラに見えるかもしれません。

土器を見に行ったと言えば、青森県の是川遺跡の合掌土器もそうです。他の展示物より小さいくらいだったのに、しげしげと眺めてしまう何かを感じました。その場から離れがたくなる、引き留められる光線みたいなものを発しているのでしょうか。

私は芸術家でも霊感の強い人間でもありませんが、時々火焔土器や合掌土器を前にしたときのような不思議な感覚に襲われます。それが楽しみで、博物館めぐりをしているっていうこともありますね。

さて、週末から来週にかけて暑い日が続くようですね。最低気温も上がってくるみたいです。24度なんていう予報が出ている日は、熱帯夜になるかもしれません。真夏日+熱帯夜の日々が、すぐそこまで来ています。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

よく降りますね

4月26日(火)

また雨が降っています。傘を持って来なかった学生の方が多いみたいですが、歩いて帰って行きます。さほど強い雨でもなく、気温も20度を上回っているので、御苑の駅か富久町ぐらいまでなら、ぬれても風邪をひくことはないでしょう。いや、今の学生たちはやっとの思いで入国していますから、東京で降られる雨もまた、感激の一要素かもしれません。梅雨時になったらさすがにうんざりするでしょうけどね。

それにしても、この4月はよく雨が降ります。3月までは平年よりも若干少なめでしたが、4月はすでに平年よりも50ミリほど多い降水量です。連休中もパッとしない天気の予報が出ていますから、もう少し上積みがなされそうです。学生たちは梅雨の前に雨に飽きちゃうかな。

この雨で、昨日せっかく校庭の上空に飾り付けられたこいのぼりが引っ込んでしまいました。本物の鯉なら水は大歓迎でしょうが、布製の鯉はそんなことは言っていられません。しかも古いですから、大いにいたわってあげなければなりません。あさってはお天気が回復しそうですから、また青空に泳ぐ雄姿が見られることでしょう。3連休は再度引っ込めて、端午の節句の行事を予定している5月2日は、どうやら日差しが望めそうですから、またご登場願いましょう。

端午の節句が終わったら、今学期はアートウィークが待っています。鯉の滝登りほど苦労してKCPまで来てくれた学生たちに、精一杯日本を味わい、学校で勉強することを楽しんでもらいたいと思っています。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

寒かったです

4月14日(木)

寒い1日でしたね。日付が変わった直後に最高気温20.2度を記録してから気温は下がる一方で、午前10時以降はは11度台にとどまりました。昨日の日中に比べると、15度近く低いです。日中の気温を最高気温ととらえると、2月20日ごろと同じくらいです。しかし、夜中に記録した最高気温は、平年を1度上回ります。何か月か後で最高気温のデータだけ見ると、2022年4月14日はこの時期らしい暖かさだったということになってしまいます。

数字のデータが実態を表していないことは、よくあります。KCPで毎学期繰り返されるのは、JLPTのN1に合格しているのに、レベルテストで初級に判定された学生がクレームをつけてくることです。JLPTとKCPのレベルテストとでは、実力を測る物差しが違うというか、物差しの当て方が違うというか、日本語学習者をとらえる視点が違います。学習者の日本語力は球のようにどこから見ても同じ形をしていることはなく、どこか歪んでいるものです。その歪みは、とらえ方によって芸術品になったり未完成品になったりします。

N1合格とは、ある特定の角度から見た時には芸術品なのです。それは認めます。しかし、どこから見ても1級品というわけではなく、欠点があらわになる角度があることもまた事実です。KCPで未完成な箇所を手当てして初めて、上級とか超級とか呼ばれる実力者になるのです。日本語を使って学問を究めたり社会に貢献したりできる人物に成長するのです。

EJUにしたってそうです。受験のテクニックを駆使して高得点を挙げても、それを足場にしかるべき大学に進学しても、その学生の将来に資する学問が身に付くかどうかは別問題です。夜中に記録した気温をその日の最高気温だと称しても、その最高気温によってその日を記述することはできません。

天気予報によると、明日も寒々しい雨の日になりそうです。でも、明日は最高気温と最低気温で1日が語れそうです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

今年1番の陽気

3月14日(月)

朝から暖かかったですね。コートもマフラーも手袋もなし、春装束で出勤しました。そのかっこうでも、私が家を出る日の出前でさえ全く寒くなかったです。先週まで、出勤して1番の仕事が暖房をつけることでしたが、今朝はまずブラインドを上げました。曇り空から小雨がぱらついていましたが、窓の外から弱いながらも明るさが窓辺に入り込んできました。

お昼を食べに出た時はすでに快晴となっていて、日なたはスーツの上着すら要らない感じでした。むしろ、店の中のほうが肌寒くさえありました。公園のベンチでひなたぼっこをしたら気持ちいいだろうなと思いましたが、道に朝の雨の名残があったので、ベンチも濡れているのではないかと思い、我慢しました。

東京の最高気温は24.1度で、もちろん今年最高。5月上旬並みと言いますから、もはや初夏です。週末から暖かい日が続いていますから、桜のつぼみも膨らんだことでしょう。うちの近くにある早咲きの桜は、昨日の午後の時点で満開でした。予報によるとしばらく暖かい日が続きそうですから、普通のソメイヨシノも案外早く咲き始めるかもしれません。

こういう日は、外に出られて幸せだと思います。オンライン授業を続けている学生たちが気の毒に思えます。オンラインだからと言ってどこにも出ない学生は少ないでしょうが、この陽光を堂々と浴びさせてあげたいものです。東京の新規感染者数が久しぶりに5000人を割りました。この調子で行けば、新学期は新入生も含めて学校で授業ができそうです。そうなった時が、学生たちにとっての本当の春かな。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

一足お先に

3月5日(土)

先週の初めぐらいからでしょうか、朝出勤して御苑の駅からの道をこちらへ曲がると、空の下の方がかすかにオレンジに染まるようになりました。その染まり具合が、日々少しずつ大きくなってきています。もう、空がどれぐらい雲に覆われているかわかるほどになりました。朝が早まるのを毎日実感できる今ぐらいが、1年で一番楽しみです。逆に、朝がだんだん暗くなっていくのを感じさせられる10月下旬あたりは、寂しさが募ります。

もう少し経つと、丸ノ内線が外界に顔を出す四ツ谷で朝を感じるようになり、程なく桜がちらほら咲き始めます。東京の予想開花日は22日だとか。そんなニュースを耳にしたので、この前の日曜日、うちの近くのお花見の名所の桜の枝を、ちょっと背伸びをしてじっくり観察してみました。確かに花芽はついていますが、近くで見ても木肌色でしかありませんでした。気が早すぎたかな。明日、また見てみましょう。

今シーズンは大雪のニュースがよく耳に入ってきます。北海道や北陸、山陰などは交通機関がマヒし、日常生活に影響も出ています。東京も何回か雪に見舞われましたが、新千歳空港から身動きができなくなるほどの雪に比べたら、小雪にもならないでしょう。その北海道も、平年ならば今月下旬には、少なくとも都市部は、積雪が消えます。

東京は春一番が吹いたそうです。最高気温は17.9度、4月上旬並みでした。メートル単位の雪が積もっている地方のみなさんには申し訳ありませんが、東の空だけではなく、肌でも春を感じさせてもらいました。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

空港折り返し

2月4日(金)

春の初日は、寒い1日でしたね。お昼は麺類で温まったのですが、店から学校までの数分間で、すっかり冷えてしまいました。この冬は、特に手先指先が冷えます。昨シーズンまでは、そういう場合でも首筋に手を当てたりお尻の下に手を挟んだりして温めましたが、最近はカップにお湯をくんできて、そのカップを手で包むようにして、指先の冷えを解消しています。かじかんで手指の自由が利かないほどではありませんが、冷たいまんまだとなんとなく不快なんですよね。

午後の職員室、M先生宛に電話が掛かってきました。Rさんからでした。九州の大学を受けに羽田空港まで行ったけれども、東京の近くのY大学に受かったことが今わかったので、九州行きを中止して帰宅するとのことでした。Rさんは北海道の大学にも合格していますが、今のところはY大学に進むつもりでしょう。Rさんの進路指導に当たった者として、素直に喜んでいます。これから、東京近郊のS大学とD大学も受験する予定ですが、4月からの行き先は確保できていますから、安心して存分に力を発揮してもらいたいものです。

でも、九州行きを捨てちゃうのはもったいないなあ。そう思うのは、私が旅行好きだからでしょうか。こういう時期ですから、できることなら遠距離の移動はしたくなかったのでしょう。また、S大学、D大学の受験を控えていますから、体力の消耗も避けたかったのかもしれません。私がRさんだったら、合格祝いの旅行に出ちゃったかな。

調べてみると、九州はさすがに東京よりは暖かいですが、思ったほどではありませんでした。マフラー、手袋、ヒートテックの装備じゃないと歩けないような気温です。早々にホテルに入って、洗面所のお湯で手を温めることになるでしょう。

Rさん、週末は東京で小さい春を味わってください。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

雪国?

1月6日(木)

お昼ごろから降り始めた雪は、学校の前の道路を真っ白にしています。外に止めてある車は、ボンネットも窓も屋根もすっかり雪で覆われて、大きな雪玉と化しています。人通りも少なく、たまに歩いている人はおっかなびっくりという感じで足を進めています。

昨シーズンは雪がほとんど降らなかったと思いますから、積雪はかなり久しぶりのはずです。そうすると、交通機関の備えが心配になってきます。すでに道路は通行止めのところが出ているようです。帰宅時間帯の電車はどうなるのでしょう。遠距離通勤のT先生は、無事帰れるでしょうか。

学校の中では、ハイフレックス授業の勉強会が行われました。対面とオンラインと、両方の学生を満足させ、学習意欲を損なうことなく効果的に実力を伸ばしていくにはどうしたらいいのか、みんなで考えました。この両刀づかいは、もはやできて当然、教師の標準装備となっています。

その一方で、職員室には学生の姿も。学期休み中に学校へ来ている学生は、前の学期の成績が振るわなかったとみて間違いありません。進級できないという連絡を受けて、何とかしてもらいたくて足を運んだのでしょう。雪の中、ご苦労様なことですが、その決定が覆ることは、まずないでしょう。

明日の朝は、Sさんの面接練習をすることになっています。天気図を見ると、この雪を降らせている低気圧は今晩中に東の海上に抜けることになっていますが、路面が凍結すると、雪が降りしきる中以上に足元が危なくなります。南国出身のSさん、ちゃんと来られるでしょうか。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

不安

12月3日(金)

朝は職員室に誰もいないので、静かな環境で仕事ができます。電話もかかって来ず、学生に呼び出されることも、他の先生から仕事を言いつかることもありません。集中力を要する仕事を中心に、細切れにしたくない仕事はこの時間に持って来ます。

今朝もそうやって仕事に取り組んでいたら、カタカタカタと小さな音がして、ビルがわずかに揺れました。時計を見ると6時38分でした。大きいのが来るかなと身構えていましたが、そのまま何事もなく終わってしまいました。揺れが大きかったら校舎内を点検に回るところですが、そうするまでもないと思い、仕事を続けました。

8時を過ぎて続々と先生方がいらっしゃいました。一部の線では電車が止まったり徐行運転をしたりしたそうです。結構大きかったんだと思いネットで確認すると、6時37分に山梨県で震度5弱というではありませんか。新宿区でも震度2だったと報じられていました。震度1かなと思っていました。やっぱり、このビルは揺れにくいんですね。最新の耐震基準で造られただけのことはあります。

お昼過ぎにネットを見ていたら、9時28分に和歌山県でやはり震度5弱の地震があったそうです。こちらは東京まで響いてきませんでしたが、1日に2回、震度5クラスの地震というと、オヤッという気もします。今週たびたびこの稿に登場しているHさんは、入試がうまくいかずに気弱になっているところへ、国ではほとんど経験したことのない地震が追い討ちをかけた形になり、学校を休んでしまいました。不安でたまらないようです。

ほんに数年前まではルームメートがいるのが普通でしたが、昨今は完全な独り暮らしが当たり前になってきました。独り暮らしにはメリットもたくさんありますが、精神的に参っている時の心細さはいかばかりでしょう。Hさんの性格も考えると、合格発表の7日までは、そっとしておいてあげるのが、一番よさそうです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ