Monthly Archives: 4月 2025

成長

4月3日(木)

3月で上級の多くの学生が卒業していきましたから、今学期は初級のクラスを中心に入ります。初級はカリキュラムを変え、それに合わせて教科書を変え、教えるスタイルも変え、以前とは様相がだいぶ違っています。昨年10月期に週1日だけレベル2に入りましたから、ある程度の見当はつきます。しかし、今学期はレベル1と3にどっぷり入りますから、かなり気を引き締めてかからねばなりません。

午後から、その打ち合わせがありました。レベル担当のO先生から、新しい教科書を使った授業の進め方の手ほどきをしていただきました。口頭説明だけでしたから、なんとなくわかった気にはなったものの、実際の教室で、こちらの思い描いたとおりに学生が反応してくれるだろうか、本当についてきてくれるだろうかなど、不安もいくらかあります。

O先生が強調していたのは、3か月続ければ学生たちは変わるということでした。学期の最初のうちは、例えばシャドーイングも満足にできなかったのが、期末テストの頃には余裕でできるようになるとのことです。そういう成長が実感できるのは、教師としては非常に楽しみです。差も授業をやり慣れているかのごとく振る舞いながら、学生の変化を味わっていくことにしましょう。

夕方、数年前の卒業生のHさんが来ました。明日、帰国するそうです。日本企業の支社で日本語を使って仕事をするそうです。Hさんは、私のクラスの時は、本当によく寝る学生でした。EJUを日本語しか受けなかったという痛すぎるミスを犯したため、本来の志望校とはだいぶ違うところに進学したものの、大学で大きく伸びたんでしょうね、一流と言っていい会社に就職しました。そして、今回の転勤というわけです。卒業後もどんどん成長している(元)学生を見るのは、心が躍るものです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

ちょっと早い新入生

4月2日(水)

入学式は来週の月曜日ですが、もうすでに入国し、学校を見学しに来る新入生がいます。KCPに入学後、大学や専門学校に進学する時には、オープンキャンパスや進学相談会といった、来年勉強するかもしれない学校を実際に見に行くチャンスがあります。しかし、日本語学校の場合は、せいぜいインターネット経由の画像や映像を目にするくらいでしょう。SNSの情報をどこまで信じるかという問題もあります。

だから、来日したら学校まで足を運んでみたくなる気持ちはよくわかります。そういう新入生には、各国担当のスタッフが懇切丁寧に対応します。現在、新学期の準備で校舎内がごたごたしていますし、誰もいない暗い廊下を案内してもパッとしないでしょうし、学生がワイワイ談笑していてこそのラウンジですし、学校の中を見てもあまり実感が湧かないかもしれません。でも、そういう熱心な新入生には、精一杯サービスしてあげたいものです。

Pさんもそんな新入生で、理科系の大学への進学を目指しているそうです。今学期日本語プラスも含めてKCPで勉強し、6月のEJUを受験すると言っています。国でももちろんEJUの準備をしてきましたが、やはり予定戦場の近くで適度な緊張とともに勉強したいのでしょう。こちらとしては、その期待に応えてあげなければなりません。

寒い日が続いていますが、週末からまた温かくなるそうです。入学式の日は20度近くになるという予報が出ています。1年のスタートにふさわしい陽気になりそうです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ