初めての笑顔

9月2日(火)

日本語プラスを終えて職員室に下りてくると、Cさんが待っていました。実は、退学の手続きに来たのです。入学以来出席率が低迷し、この先無遅刻無欠席で学校へ来てもビザがもらえる数字には手が届きそうもないので、私が引導を渡していました。Cさんは、まさか学校をやめろと言われるとは思っていなかったようで、私が最後通牒を送った時は非常に反発しました。

Cさんはなぜ出席率が悪いかというと、学校で、特にKCPみたいにみんなで何かすることを強く求められる学校で生活していくことが、性格的に会わなかったからです。国で独学に近い形で日本語を勉強し、入学時のレベルテストで中級と判定されました。初日にCさんからもっと上のレベルで勉強したいとクレームがあり、対応したのが私でした。Cさんの話し方はどう見ても中級ではなく、翌日から上級に移しました。

しかし、ちゃんと登校したのはせいぜい2週間で、そこから先は、気が向いたら来るといった感じでした。そんな調子ですから友だちもできず、だから学校へ来る気も湧かず、というふうに、悪い方へ転がっていきました。にもかかわらず、テストでは点を取るんですねえ。6月のEJUだって、校内で5本の指に入る高得点でした。学校は休んでいましたが、1人で勉強はしていたのです。

KCPにしがみついていても、教師からはがみがみ言われ、ビザのために早起きして気が向かない学校へ行かねばならず、日本での滞在費もかかるし、精神的にも肉体的にも経済的にも、いいことは1つもありません。ですから、私が上級に入れた責任もあり、退学を勧告したというわけです。

日本の大学に進学するにしても、Cさんの国から直接受験できる大学も結構あります。日本での生活費やKCPの学費を考えれば、受験のために渡航する費用ぐらい出るに違いありません。どうやら、そういうことがCさんにも伝わったようで、めでたく(?)退学となったワケです。

Cさんは、A大学、K大学、R大学を受験するそうです。ぜひ、受かって、「あんたたちには見捨てられたけど、こんな素晴らしい大学に合格したぞ!」と見返してもらいたいです。Cさんなら、できそうな気がします。憑き物が落ちたような、Cさんの笑顔が印象的でした。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です