Category Archives: 進学

前日の合格発表

11月11日(土)

明日のEJU本番を控え、日本語プラスのEJUの最終授業が行われました。急に冬が襲ってきたような寒さでしたが、来るべき人はちゃんと来て、授業を受けていました。

授業後、AさんとCさんが「来週からJLPTのクラスに出てもいいですか」と許可を求めてきました。拒否する理由などありません。こういう学生は、応援したくなりますね。Cさんはこれからあちこち受験するようですが、Aさんは昨日M大学の合格が決まりました。でも、いや、だからこそ、日本語学校にいるうちに日本語のレベルを高められるだけ高めておきたいのでしょう。進学したら、日本語にじっくり向き合う時間など、なかなか取れるものではありません。

2人と入れ替わりぐらいに、Oさんが教室から下りてきました。Oさんは、先月、K大学の指定校推薦入試を受けました。実は、午前中、その結果が速達で届いたのです。結果通知を受け取り、「合格」の文字を見つけたOさんは、いかにもホッとしたという顔つきになりました。周りの先生方から「おめでとう」と言われ、ようやく笑顔を見せました。

K大学は難関大学の1つですから、指定校推薦入試と言っても、願書を出して「はい、終わり」というわけではありません。H先生にしごかれながら課題の小論文を書いていました。でも、その甲斐があって、Oさんの日本語力は明らかに伸びました。授業中に指名すると、先学期までは「わかりません」とごまかすこともありましたが、今は的を射た気の利いたことを言うようになりました。作文は、もちろん、長足の進歩です。

Aさんも、M大学を受けたことで、考えに筋が通ってきたような気がします。こういうように、入試を通して成長する学生こそ、大学が求める学生なのでしょう。だとすると、頭を抱えたくなるような学生が多くて…。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

なんとなく

11月8日(水)

最近出席率が思わしくないKさんに話を聞きました。Kさんは専門学校への進学という目標がありますが、その目標に向けての行動ができません。突き詰めて言うと、なんとなく夜更かしをして、朝起きられなくて、学校を休み、その結果出席率が下がり続けているのです。この“なんとなく”というのが、一番困ります。原因が不明確ですから、原因をつぶして問題を解決するという手が使えません。Kさん自身も「11時には寝るようにする」と言いますが、具体的にどのようにして11時に寝るのかと追及すると、答えが返ってきません。

Cさんも出席率が下がり気味なので話を聞きました。ゲームをして寝るのが遅くなり、朝しかるべき時間に起きられないと言います。ゲームという原因がはっきりしているだけ、Kさんよりましかもしれません。しかし、どのようにしてゲームをせずに寝る習慣をつけるのかとなると、これまた答えが返ってきません。おそらく、受験勉強から一時でも逃れたいからゲームをしているのでしょう。この先入試が続くCさんは、まだまだ受験勉強から逃れられず、それはゲームからも逃れられないことを意味します。事情聴取の際は神妙な顔をしていましたが、もしかすると、今頃もうゲームにのめりこんでいるかもしれません。

日本での留学を続けるなら、ビザ更新が必要です。その際、今のKさんやCさんのような出席率では、新しいビザが出ない恐れがかなり強いです。そういうことを説いて聞かせても、どこまで心に響いているのか、私自身も手ごたえがありません。毎年必ず現れるこういう学生への対処法には、マニュアルはありません。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

不親切な大学

10月25日(水)

授業後、JさんがO大学への出願に関して相談に来ました。自分はプリンターがないので、学校で留学生入試の志願票、志願理由書をプリントアウトしたいと言います。私のパソコンからプリントアウトしようと思ってO大学のサイトに入りましたが、志願票も志願理由書も見つかりません。それどころか、留学生入試の要項すら見つかりません。別のサイトによるとO大学の出願締め切りはあさっての消印有効です。今すぐ用紙を取り出して必要書類を作成すれば、どうにか間に合います。しかし、プリントアウトの元になるものがないのですから、どうしようもありません。

それらしき様式が見当たらないとJさんに伝えると、JさんはO大学に電話を掛けました。隣でやり取りを聞いていると、Jさんは自分の住所や電話番号を伝えていました。電話を切ったJさんに聞くと、留学生入試の要項は電話申し込みで、これからJさんあてに郵送するとのことでした。となると、27日の消印有効に間に合わせることは絶対無理です。O大学には年明けに第2期入試がありますから、そちらに使うことになるでしょう。

それにしても不親切な大学です。ネットで見られる要項には「在留カードの更新」というページがありますから、留学生を受け入れていることは確かです。しかし、その留学生入試の出願や試験日程などが全く書かれていないのです。私が見た限り、電話で連絡せよとも書かれていませんでした。

「そんな留学生に冷たい大学になんか行くな」と言ってやりたいところですが、JさんはO大学のカリキュラムに魅力を感じていますから、どうしても行きたいのです。とはいえ、とても心配になってきました。出願する前に実地検分をしてくることを勧めようと思っています。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

悲しい再会

10月23日(月)

代講で中級クラスに入りました。教室に入ると、SさんとHさんがいました。この2名は、4月期にこのレベルで教えた学生です。つまり、半年間同じレベルで足踏みしているのです。いや、12月まで同じレベルですから、9か月間同じ勉強を続けることになっています。

授業に入ると、Sさんは平気で国の言葉で周りの学生に話しかけるし、Hさんは指名されるとどこをやっているかわからずに隣の学生に聞くし、という半年前と同じ状況が再現されました。これでは進級できないのも当然です。勉強しようという気持ちが感じられませんでした。

半年前に同じクラスだったYさんは、飛び級をして今学期は最上級レベルです。Lさんはその次のレベルです。多くの学生が上級の上位ないしは超級のクラスに在籍しています。みんな、大きく力を伸ばしました。進学しても、日本語の面では十分やっていけるでしょう。しかし、SさんとHさんは、進歩が見られません。2人がどういう進路を思い描いているかわかりませんが、今の日本語力では、進学にしろ就職にしろ、先行きは暗いでしょう。

その一方で、Kさん、Sさん、Aさん、Tさんなどは、どんどん質問してきました。中には的外れな質問もありましたが、その前向きな姿勢は評価できます。クラスのみんながその質問に対する私の回答に耳を傾けていましたが、Sさんは片手を机の中に突っ込んでいましたから、スマホで何かしていたに違いありません。Hさんは聞いているのかいないのかわからないような顔をしていました。

こういう学生でも、年度末には世話を焼いて、どこかに進学させなければならないんですよね…。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

浮かれる

10月20日(金)

後半は選択授業でした。上級クラスの学生を希望に応じて分けてクラスを作り、その1つを受け持ちました。そのクラスにはJさんがいるはずでしたが、欠席でした。担任のM先生によると、昨日も欠席だったそうです

JさんはすでにE大学に受かっています。4月ごろはとんでもなくレベルの高い大学を志望校に挙げていましたが、M先生などがなだめすかして受けさせたE大学がえらく気に入ってしまい、もうこれ以上受験はせず、E大学に進むと決めています。それ自体は問題ありませんが、かなり浮かれている点が大問題です。

欠席理由を確認すると、午前中はE大学近くの物件の内見だったとのことです。内見なら午後にもできるし、不動産屋なら土日も営業しています。そもそも、4月に入学するE大学に通うための部屋を、半年も前から押さえますかねえ。KCPまで30分ほどのところに住んでいてもよく遅刻する学生が、E大学の近くというと小1時間かかるところに移ったら、毎日遅刻じゃありませんか。

だいぶ昔ですが、早々に八王子の大学に受かって、すぐに八王子に引っ越しした学生がいました。こちらが危惧した通り、9時に教室にいるのが週に1日ほどになってしまいました。ビザはもらえたみたいですが、KCPの卒業証書はもらえませんでした。Jさんもその道をまっしぐらに突き進むのでしょうか。

志望校に受かっても浮かれることなく日本語の上達習得に努める学生もいます。Jさんは確かに上級の学生ですが、まだまだ日本語を勉強してもらわないと、E大学で“学問成就”とはなりません。来週月曜日は、通常授業でJさんのクラスに入ります。その時たっぷり説教しておきましょう。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

受かったよかった  

10月11日(水)

今学期の水曜日は、事実上先学期からの持ち上がりのクラスです。2/3ぐらいが先学期私のクラスだった学生で、それ以外に顔と名前を知っている学生が何名かいて、まるっきり初顔合わせは新入生のAさんはじめ、片手ほどの数でした。授業中盛んに指名して、覚えてしまいました。

持ち上がり組のSさんは、学期休み中に受験がありました。授業直後の1時に合格発表ということで落ち着きがないかと思いきや、先学期のSさんからは想像もつかないくらい積極的に質問してきました。先学期は受験のことで頭がいっぱいで、授業どころでなかったのでしょう。

一方でHさんは、これから大学院の受験を控えています。明るくしゃべってはいますが、内心はかなり焦りを感じています。試験対策に打ち込みたいから楽なレベルに入りたいと思っていたそうですが、下のレベルから飛び級でこのクラスに入りました。このクラスは難しいと言いつつも、誇らしげな表情もチラッと見せていました。Hさんが狙っている大学院はレベルが高いですから、KCPにいるうちに可能な限り高度な日本語を身に付けておいてもらいたいです。そういう意味からも、引っ張り上げたわけです。

授業後、数学の質問に来たPさんに対応したり、クラスで書かせた例文の添削をしたりしていると、Sさんからメールが届きました。合格通知が張り付けてありました。よかった、よかった。

さらに仕事をしていると、私目当ての卒業生が来ていると呼び出されました。この3月に卒業したLさんでした。KCP時代のLさんは、大学進学を目指していたものの、教師の注意に全く耳を貸さず、昼夜逆転した生活を送り、自分自身が何を目指しているかわからなくなっていたきらいがありました。当然受験校すべて不合格で、どうにか拾ってくれた学校に進学しました。

そのLさんが、憑き物が落ちたようなすっきりした顔立ちで、受付に立っていました。「先生、G大学に合格しました」と報告に来てくれたのです。学部学科を聞くと、G大学の中でも最難関と言ってもいいところで、競争率も6倍だったそうです。

去年の今頃は、半分けんか腰でかなり厳しいことも言いましたから、恨まれてもおかしくなかったのですが、わざわざ合格報告に来てくれました。1年たってようやく私たちの言っていたことを理解してくれたのでしょうか。Sさんも一歩間違えば第2のLさんになりかねないような勢いでした。どうにか踏みとどまってくれたので、一安心です。明るく外交的なHさんはそういう方面に進まないでしょうが、注意して見ていきましょう。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

リモート

10月4日(水)

KさんがR大学の志望理由書を書いたので見てくれと送ってきました。初稿は、意気込みは買えますがそこ止まりという感じで、最初と最後で書かれていることが微妙に食い違っていました。そういう点を細かくチェックして送り返すと、第二稿が届きました。日本人の友だちに見てもらったそうで、文章が整っていました。しかし、手垢のついた表現が目立ち、これではR大学の先生の記憶に残る志望理由書にはならないでしょう。

そこに手を入れた第三稿が送られてきました。だいぶよくなりました。でも、欲を言うと、R大学のネットのページなど、関連資料を読み込んで書いた文章とは思えません。R大学の試験官、面接官の先生方に訴える力を強めるには、資料を読んで、それに基づいてR大学で何を学び、どのように成長したいか、といったあたりを書く必要があるでしょう。そういったコメントを返信し次を待っているのが、今の私の状況です。

そんな面倒くさいことをするくらいなら、学生を呼び出せばいいじゃなかとお考えになるかもしれませんが、Kさんは一時帰国中です。海外にいる学生に志望理由書の指導ができるのですから、便利な世の中になったものです。出願もすべてオンラインでできたらさらにありがたいのですが、そこまでには至っていないようで、Kさんは日本に戻ったら、速攻で出願することになっています。

朝、Oさんも出願の最終チェックに来ていました。担任のM先生たちが寄ってたかって指示を出していました。お昼ごろラウンジで会ったら、自慢げに「出願は終わりました」なんて言っていました。午後はS大学の留学生担当の方が留学生入試の説明に。10月期は、入試本番の学期です。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

書類不備

9月27日(水)

O先生のところにJさんから電話がかかってきました。Jさんは先月末にK大学に出願しましたが、K大学から受験料を返すというメールが届きました。そのメールについてO先生に聞こうと電話を掛けたのです。O先生が席を外していたので、A先生が対応しました。

A先生がいろいろ聞き出すと、K大学は、Jさんの書類に不備あるので受理できず、したがって受験もできないので、受験料を返還するということのようでした。Jさんはそのメールの内容が理解できず、学校に電話を掛けたという次第です。

K大学に出願したJさんの友だちにはK大学から連絡が来て、足りない書類を追加で送ったりした人もいたそうです。でも、Jさんは締め切り日ぎりぎりに出願したので、K大学の書類チェックが遅れたのでしょう。

「願書をK大学に送る前に先生に見てもらいましたか」「はい」。O先生がチェックしたのにこのざまだとしたら、大問題です。「O先生に?」「いいえ、塾の先生に」。ということで、Jさんは担任のO先生をスルーして塾の先生に最終チェックをしてもらったのですが、結果的に書類不備のまま送ってしまったのです。

出願の時には塾を頼るのに、問題が発生するとこちらに持ち込みます。学生によくあるパターンです。塾の先生は国の言葉を話しますから、学生にとっては相談しやすいです。しかし、学生の進路に関して最終的な責任を持つのは、日本語学校です。責任を持つからには、学生にもすべての情報をこちらに回してもらいたいものです。

それはともかく、K大学からのメールも持て余しているようだとしたら、たとえK大学を受験しても受からなかったでしょう。むしろ、受験料を返してもらってラッキーと思わなければならないかもしれません。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

のんびり屋

9月22日(金)

昨日のこの稿に取り上げたJさんが、授業後にやって来ました。私宛にメールを送ったのですが、アドレスが間違っていたようです。

Jさんは、志望校としてK大学、R大学、M大学、O大学などを考えています。そのうち、R大学は出願締め切り日が来月早々に迫っています。ところが、Jさんは何もしていません。Web出願に必要なマイページも作っていませんでした。そのくせ、期末テストが終わったら一時帰国することにしています。ですから、Web出願の手続きのうち、今すぐにスマホでできるものをやらせて、手書きの志望理由書の用紙などをプリントアウトし、土日で考えてくるように命じました。R大学の明日すぐに締め切りがあるM大学の用紙も持たせて帰しました。

Web出願の中に、数百字のまとまった文章を書く部分がありました。Jさんは即興でそれを考え、スマホで打ち込みました。「先生、これでいいですか」と見せられた文章は、ネイティブチェックレベルの修正を加えれば、どこに出しても恥ずかしくない文章でした。Jさんにこんな力があるとは思ってもみませんでした。授業で書かせた作文だけでは、文章作成能力は見えてこないものなんですね。

でも、Jさんは、手書きはあまり好きではないようです。「日本の大学は遅れてますね」などと言いながら、志望理由書を考え始めていました。日本には手書き信仰みたいな文化(?)、伝統(?)がありますから、手書きの書類を提出させる方式は、もうしばらく残るでしょう。いや、生成AIの影響を少しでも小さくしようという切ない抵抗かもしれません。

週明けには、Jさんから志望理由書が届きます。期末テストの試験監督は、それを直しながらすることになりそうです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

心の準備?

9月20日(水)

Xさんは、もうすぐD大学を受験します。そのため、今週から面接練習を始めています。私の担当は口頭試問です。選抜要項に、数学や理科の能力を問う口頭試問を行うと明記されていますから、その面倒を見ることになりました。

さて、Xさんに数学でよく使う式の導出をやってもらおうと思いました。全然できませんでした。その式を使ってEJUの問題などを解いているはずなのですが、なぜその式が得られたのかは、全くわかっていませんでした。「学校でこの式を教えられましたから」と言っていましたが、そういう丸暗記は好きになれません。

もちろん、その式を使いこなせれば、勉学を進める上で通常問題はありません。しかし、原理を知らずに使い続けるのは、技術者としては好ましい態度ではありません。何かに行き詰まったとき、原理に立ち戻れるかどうかは、意外と重い意味があると思うのです。

やさしめのEJUの問題を渡し、ホワイトボードを使いながら解き方を説明してもらおうと思いました。しかし、こちらも全然でした。志望理由などを聞く面接練習だと思って来たら、いきなり数学や物理の問題を突き付けられたのですから、心の準備もできていなかったのでしょう。

Xさんはかなりショックだったようで、また来週やりたいと言ってきました。期末テストが過ぎれば、お互い多少は時間的に余裕ができるでしょうから、じっくり取り組むこともできます。直前でぐっと力をつけ、一気に合格ラインを突破してもらいたいものです。そのための、来週です。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ